page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

着物お出かけ情報 『もんきりワークショップ』

 

もくじ

 

昨日、ご紹介した『こども文様ずかん』の著者である下中菜穂さんが主宰する「もんきり遊び」のワークショップが定期的に開催されているようです。

こんな素敵な和のワークショップに着物でお出かけしてみるのも良さそうです。

 

「造形作家」下中菜穂(しもなかなぼ)さん

もんきり研究家として東北地方などでフィールドワークを行いながら、紋切りに関する本を出版したり、紋切りのワークショップや町づくりに関するプロジェクトなどを行ったりされているそうです。

www.xpl.jp

 

 

直近に開催予定のワークショップをご紹介します。

 

たてもの文様ワークショップ(東京・渋沢資料館)

建物にもあちこち文様が隠れているのだそうです! 

唐草紋様を紙に写して切り取るワークショップ楽しそうです~。

 

www.xpl.jp

 

もんきり+藍染ワークショップ(茨城・矢中の杜)

もんきりと藍染のコラボだそうです。

秋まつりだし、着物でお出かけに良さそうですよ~。

 

www.xpl.jp

 

どちらも定員があるので、お問い合わせが必要ですが、もんきりのワークショップは定期的に開催されているようなので、出版社「エクスプランテ」さんのHPを時々チェックするか、twitterなどフォローしてみるとよいかもしれません。

 

☟HPはこちら

www.xpl.jp

 

SNSはこちらから

www.xpl.jp

 

お出かけしたいところは色々あってチェックは欠かさないのですが、まだまだ息子くんに手がかかるので、お出かけはご近所が中心です。。

 

 

そして、今月も25記事達成しました~ぱちぱち👏

 

ウール着物に合わせるなら コットン名古屋帯はいかが?

 

もくじ

 

夏以外の3シーズン普段着物として気軽に楽しめるウール着物には、半幅帯や名古屋帯を合わせられます。

 

今回は、名古屋帯の中でも、普段着物に合わせる帯としておすすめなコットン名古屋帯を探してみました!

 

もちろん、正絹の染名古屋帯や織名古屋帯を合わせてもよいのですが、コットン名古屋帯はお手頃価格でより気軽に楽しめますよ~。

 

コットン帯ならでは、ポップな柄の名古屋帯

正絹の帯ではなかなか見つけられそうにない、ポップな色柄の名古屋帯もコットン帯ならたくさんありますよ~。

 

『京都きもの町』さんのポピーレッドモモタロウの帯

コットン帯ならこんな遊び心のある帯も楽しめちゃいます。

 

 

『京都きものcafe』さんのベージュドット白玉帯

シンプルだけどポップな装いになりそうです。お値段もお手頃です!

 

 

『きもの館 創美苑』さんのお花柄コットン帯

定番の花柄も、コットンならではの配色がかわいいです!

 

 

上品シック系のコットン名古屋帯

コットン名古屋帯というとポップな色柄のイメージですが、大人っぽい上品シック系もありますよ~。

ポップ柄は意外と難しそう~という方にもおすすめです。

 

『京都きもの町』さんのモダンフラワー柄名古屋帯

ネイビーブラックの地色なので、着物姿が引き締まりそうです。いかにもコットン!という感じの柄ではないので、上品に着こなせそうです。

 

 

 『きもの館 創美苑』さんの花唐草模様九寸名古屋帯

 ライトブルーに花唐草模様が上品で素敵です。カジュアルすぎない感じがいいですね~。 

 

 

『和ごころ きもの屋』さんの猫柄綿麻名古屋帯

こちらは綿麻の生地です。猫柄もこんなシックな色ならシンプルな着物に合いそうです。

 

 

手作りしてみても。

お裁縫が嫌いでなければ、手作りしてみるのもおすすめですよ~。

帯は直線縫いなので、ミシンでダダーっと縫うだけです。帯芯もアイロン接着芯を使えば簡単です♪

tsupiccoro.hatenablog.com

 

コットン帯の短所は?

コットン帯にも次のような短所があります。

  • 生地によっては滑りやすい
  • シワになりやすい場合がある
  • カジュアルなので、着用シーンが限られる

 

ただし、これらの短所はどのコットン帯にも当てはまるわけではありません。ネットショップなどで購入する場合は、レビューなどを参考に質感がお好みに合うかどうか検討すると良さそうです!

普段着の着物を楽しむなら、コットン帯もぜひ試してみてくださいね。正絹にはない気軽さで着物ライフの幅がひろがりますよ~。

 

普段着の着物なら、冬はウールもおすすめです!

 

f:id:tsupiccoro:20180930011724j:plain

 

ウールの着物があるのをご存じですか?

 

普段着物を楽しみたいなら、冬はウールの着物が温かくておすすめです!

 

ウール着物を愛用する普段着物愛好家が、種類や着方などについて詳しく解説します!

 

 

 

ウール着物とは

ウール着物の素材

  • 100%ウール

   ウール(天然素材の「羊毛」wool)のみ使用

 

  • 混紡

   絹との混紡(シルクウール)

   木綿との混紡

   化繊との混紡など

 

ウール着物の仕立て方

通常、単(ひとえ)仕立てですが、裾回しだけつける場合もあります。

 

シルクウールなどやや高級な生地の場合など、袷(あわせ)仕立てにすることもあります。

 

色柄など

もともと、紬の代用品として製造されたので、絣(かすり)や格子など紬っぽい柄が多かったのですが、小紋柄の素敵なものもあります♪

 

昭和レトロあり、おしゃれモダン系あり、一時代を築いたウール着物の女王「しょうざんウール」など、いろいろお好みで選べます。

 

ウール着物の良いところ:

  • セーターみたいに冬でも暖か
  • 自宅でお洗濯可能(おしゃれ着洗い)
  • 水に強い(雨の日用の着物にも!)
  • シワになりにくい
  • 静電気が起きにくい

 

ウール着物の欠点:

  • 正絹のように裾さばきが良くない
  • 虫食いの危険あり!

 

ウール着物はどこに着て行く?

お茶会や結婚式などには着て行けませんが、観劇やレストランでお食事会など、普通にお出かけ着として着ることができます。

 

シワになりにくいので、旅行に持っていくのにもおすすめです。

 

ウール着物を手に入れるには?

ウール着物を反物からお仕立てする

ウール着物の反物なら、「源氏小紋ウール」が有名です。いろいろなお店で反物からお仕立て可能です。

 

ウールというと昭和レトロなイメージですが、「源氏小紋ウール」はどれも現代的な色柄で素敵です!

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【生地代+お仕立て代込み価格】源氏小紋ウール反物-02
価格:33480円(税込、送料無料) (2019/1/5時点)

チェックする

 

普段着物好きにファンの多い『染織こだま』さんにも、西陣ウールや浜松ウールなどウール着尺のお取り扱いがあります。

 

someorikodamas.com

 

仕立て上がりのウール着物

もちろん新品のお仕立て上がりウール着物もあります。

なかなかおしゃれですね!

 

 

 

 

 

 

お手頃価格のリサイクル着物

リサイクル着物でもOK!なら、ウール着物はお手頃価格で購入可能です。

 

大阪の姉妹屋さんから

個人的に大ファンの姉妹屋さんを覗いてみましょう~。

 

ウール着物の女王「しょうざんウール」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ウール着物好きなら知らぬ者は無い「しょうざんウール」

 

「しょうざん」は今では生紬の代名詞ですが、昔はウール着物で一世を風靡したのだそうです。

 

特徴的な織柄がところどころに入っているので、ちょっと光沢があって素敵です。

 

今は生産されていませんので、リサイクル着物でしか手に入りません。お気に入りの色柄でサイズが合えば、購入をおすすめします~。

 

☟ちょっとキラキラしている織柄が特徴的です。

ウール着物のコーディネート

カジュアル着物なので、半幅帯や名古屋帯を合わせます。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

いかがでしたか~?

 

この冬はウール着物で、普段着物ライフを楽しみましょう~。

 

紋切り遊びの絵本『こども文様ずかん』

f:id:tsupiccoro:20200724101448j:plain

こども文様ずかん

 

「紋切り遊び」に挑戦してみませんか? 今回は、親子で楽しめる和の絵本のご紹介です。

 

 

『こども文様ずかん』(平凡社)下中菜穂著

 

波に千鳥の表紙がかわいいこちらの本は、子ども向けに日本の伝統的な文様を解説した本です。 

 

季節などのテーマごとに文様が描かれ、それぞれについての説明があります。

 

f:id:tsupiccoro:20200724101530j:plain

こども文様ずかん

 

子ども向けの本ですが、大人が見ても十分に楽しめる内容です。

 

「ゆきわ」、「ちどり」、「こうりんうめ」など、どれもデザインとして優れていて、何だかかわいい。

 

紋切り遊び

この本に出合うまで知らなかったのですが、江戸時代に「紋切り遊び」というのがあったそうで、巻末にはいろいろな文様を使った遊び方の解説ページがあります。

 

紙を折りたたんで型紙のとおりに切り抜く。

そして、そっとひらくと美しい日本の紋が作れます。

この型紙が「もんきりがた」です。

江戸時代、紋を描く職人の技術として

工夫されましたが、

美しいかたちが簡単に作れることから、

切り紙あそびとしても気軽に楽しまれてきました。

(以下略)

                『こども文様ずかん』下中菜穂

 

江戸時代の寺子屋などで子どもたちが、もんきり遊びをしていたのだとか。

 

☟娘のお気に入りは、「こうりんこうもり」です。

f:id:tsupiccoro:20180929223544j:plain

 

まだ自分で上手に写すことができないので、折り紙に絵を描いてあげると、頑張ってはさみでチョキチョキ✂。

f:id:tsupiccoro:20180929223808j:plain

 

忘れたころに本棚から出してきて、コウモリさん切って~と言われます。

 

だんだん自分で紋切り遊びができるようになるでしょうか…

 

悲報!LIXILブックギャラリー閉店。

 

この本は、着物お出かけスポットとしてご紹介した、銀座のLIXILギャラリー東京1階のLIXILブックギャラリーで見つけたのですが…

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

なんと、閉店してしまっていました ( ゚Д゚) 

 

約30年の歴史があったそうです。独特な雰囲気のある書店で、近くに行ったらまた立ち寄りたいと思っていたので残念です。コアなファンだけではやはり立ち行かないのでしょうね…

 

www.livingculture.lixil

 

今後、何か他の施設に生まれ変わるのでしょうか。LIXILさんらしい素敵な文化施設を期待します。

 

私のお気に入りはこれ!

 

☟雪輪にゆきだるま

f:id:tsupiccoro:20180929225720j:plain

 

おしまい☆彡

 

 

こどもの長襦袢も手作り(四つ身着物用)

 

娘ちゃんは、夏以外に着物を着る場合は、手作りのウールの着物です。一つ身の頃はさすがに襦袢は着せていませんでしたが、四つ身着物になってからは、着物のサイズに合わせて長襦袢も作りました。

 

f:id:tsupiccoro:20180929151514j:plain

f:id:tsupiccoro:20180929151602j:plain

しばらく着ていないので、随分たたみジワがありますが…

 

この襦袢は、こちらのウール着物とセットで作りました。

f:id:tsupiccoro:20180929153024j:plain

 

お袖の振りからチラリと見える襦袢が好き♪

f:id:tsupiccoro:20180929153051j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

☟使用した生地は、こちらの綿ちりめん(エンボス加工)生地です。

 

 

なお、このエンボス加工は水につけるとすぐにとれてしまいます。加工されている割にお安い生地で、柄も気に入っているので、特に不満はありません (´▽`*)

 

着物と重ねた衿元をアップにしてみます📷

f:id:tsupiccoro:20180929154203j:plain

正絹のはぎれで作った半衿をつけてあります♪

ちゃんと半衿が見えるように寸法を計算して作りました (*^^)v

 

☟娘ちゃんの着用画像はこちらの記事をどうぞ!

tsupiccoro.hatenablog.com

 

このウール着物がサイズアウトしましたので、襦袢も一緒に卒業です。

今年は新しい襦袢を作らねば! 

 

ぼちぼち制作にとりかかるつもりですので、次は『四つ身着物用の襦袢を作る』シリーズでも始めようかと思います。

 

さて、1ヶ月25記事投稿の目標達成に向け、今月も月末の連投開始です…こうなったら意地でも達成するのだ~