page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

赤ちゃん浴衣(一つ身)を作る Day12

 

12日目のメニューです。

 

f:id:tsupiccoro:20180629131218j:plain

 

衿を衿幅に折る

衿幅3.5cmになるように、くけ代を1cmとって折っていき、待ち針でとめます(背中心⇒衿肩あき⇒剣先⇒衿先⇒剣先と衿先の間を数か所)。

衿付けの時に少し縫い代が大きくなったところがあるかもしれません。その場合は、衿幅が3.5cmになるようにくけ代を小さくして調整してください。

f:id:tsupiccoro:20180531120136j:plain


スポンサードリンク
 

 

 

衿先どめ

衿先(糸印を付けてあったところ)は、ちょっと独特な縫い方をします。筆者愛用のテキスト『はじめての和裁 DVDつき手習い帖』の説明がわかりやすいので、おすすめです。

うまく説明できるかわかりませんが、写真を多用して頑張ります!

(1) 衿先の待ち針を取り、くけ代の折山に衿先止め位置の印をつける。

(2) 衿付け縫い代の裏側から、2本どりで玉結びした糸を通した針を刺し、衽の衿先止めの位置から針を出す。

f:id:tsupiccoro:20180531121712j:plain

(3) 衿先を下の写真のように中表に折る。

f:id:tsupiccoro:20180531120753j:plain

(4) (1)の印の上を衿先側から小さくすくう。

f:id:tsupiccoro:20180531121346j:plain

(5) (2)と同じ場所(わずかに上)に反対側から針を刺し、きつく引き絞ってから、衿付け縫い代の裏側で2回しっかり玉止めする。

f:id:tsupiccoro:20180531122405j:plain

 (6) 一本だけ糸を切り、衿先寄り0.8cmのところから針を出す。

f:id:tsupiccoro:20180531122841j:plain

 (7) 写真のように、表衿と裏衿を縫い合わせる。わの手前0.4cmで一針返し縫いして、玉止めする。

f:id:tsupiccoro:20180531123035j:plain

(8) 衿先を衿先止めの位置から裏衿側に折り畳み、裏衿に縫いとめる(化粧縫いにする)。

f:id:tsupiccoro:20180531123720j:plain

(9) 生地を表返し、衿先の角を整える。

f:id:tsupiccoro:20180531124335j:plain

f:id:tsupiccoro:20180531124536j:plain

衿先側から除くと、0.8cm内側に縫い目がある

衿をくける

(1) 衿先のくけ代を内側に折りこみ、すくい止めをしてから衿をくけていく。

(2) 左身頃の衿もくけていき、衿先上20cmぐらいのところでいったん針を取る。

(3) 右の衿先と同じ要領で、左の衿先も衿先止めする。

(4) 残りの衿をくける。最後はしっかりすくい止め⇒玉止めする。玉止めは目立たない場所にする。

 

衿がつきましたね。もうすっかり着物の形になりました。

次回は、袖をつけていきます。

 

記事『赤ちゃん浴衣を作る』へのリンク

赤ちゃん浴衣を作る Day 1 材料と道具の調達

赤ちゃん浴衣を作る Day2 生地の下準備と裁断

赤ちゃん浴衣を作る Day3 胸ひもを縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day4 丸み型を作る、袖の印付け、袖を縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day5 衽の印付け、褄下をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day6 身頃の印付け、脇縫い、かくしじつけ

赤ちゃん浴衣を作る Day7 脇縫い代の始末、身八つ口のかんぬきどめ

赤ちゃん浴衣を作る Day8 前身頃の印付け、衽付け

赤ちゃん浴衣を作る Day9 裾をくける 

赤ちゃん浴衣を作る Day10   衿をつける

赤ちゃん浴衣を作る Day11 衿芯をつける・洗濯止め

赤ちゃん浴衣を作る Day12 衿先止め・衿をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day13 袖をつける・縫い代をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day14   腰揚げ・肩揚げ・(共衿つけ)

赤ちゃん浴衣を作る Day15(最終日) 胸ひもをつける・紐飾り・背守り