page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

(4~6歳向け)被布コートを作る Day6:肩揚げ・スナップつけ

f:id:tsupiccoro:20180928002516j:plain
 

もくじ

 

被布コート作りも最終日です。

ほかの子供着物と同様に肩揚げをします。腰揚げはないのでまだ楽です。

そして、たて衿にはスナップをつけます。

 

肩揚げ

揚げ寸法は4~5cm程度でよいと思います。

肩揚げのやり方は、『ベビー用の被布を作るDay6』に詳しく書きましたので、ご参照ください。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

肩揚げは慣れるとそれほど難しくありません(腰揚げのほうが難しいです)。

サイズ調整の度に必要な作業でもありますので、印付けなどせず、定規をあてて待ち針を打つ方法で縫えるようになってしまうと楽です。

 

スナップつけ

たて衿のスナップをつける位置は下の写真のようになります。

f:id:tsupiccoro:20180927234613j:plain

着物の合わせ方と同じで、右のたて衿を下、左のたて衿を上にして重ねます。

スナップは下が凹のタイプ、上が凸のタイプです。

 

(1) 左のたて衿に凸のスナップをつける

(2) 出来上がりのように2枚のたて衿を重ねて、(1)のスナップを下のたて衿に強く押し付ける。

(3) (2)でつけた跡の場所に凹のスナップをつける

 

被布コートを着て、冬も着物でお出かけ!

 


スポンサードリンク
 

 

 

これで、被布コートの完成です!

今回はツイル生地とキルティング生地を合わせたので、ちょっとモコモコした感じになりました。

着物の上に着てみるとまた雰囲気が変わるかもしれません。楽しみです。

 

被布コートというと、3歳のお祝いのイメージが強いですが、少しカジュアルな生地でお洗濯もできるように作ると、もっと着物着用の機会が広がります。

 

被布コートがあれば、冬でもどんどん着物を着てお出かけできますよ~。

 

11月には、銀杏並木を見に、

12月には、クリスマスマーケットや酉の市

お正月は初詣、餅つき、骨董市

2月は豆まき、針供養

3月は雛まつりに、お花見

 

夏の浴衣だけじゃもったいない! 冬でも、親子でどんどん着物を着ませんか。

いつの間にか着物好きに育ってくれますよ~。

 

でも、冬の着物ってどうしたらいいの?

おすすめはウールの着物です!

 

次は『ウールの着物を作る』シリーズにしようかなー。

 

 

記事『被布コートを作る』へのリンク

プロローグ編:

こどもの被布コートを手作り 

こどもの被布コートを作る(番外編)

被布コートを作る 進捗報告 やっと完成しました!

 

6日間完成シリーズ:

被布コートを作る Day1 被布コート各部名称、寸法、裁断

被布コートを作る Day2 身頃を縫う

被布コートを作る Day3 まちを縫う

被布コートを作る Day4 たて衿を縫う

被布コートを作る Day5 小衿を縫う

被布コートを作る Day6 肩揚げを縫う、スナップつけ👈いまここ