page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day4 身頃と衽の印付け・背縫い

 

f:id:tsupiccoro:20180714222637j:plain

初回投稿日:2018年6月21日

最終更新日:2020年3月8日

 

 


身頃と衽(おくみ)の印付け


 

下の図を参考に、身頃と衽(おくみ)の生地の裏側に印をつけてください。

 

図は右の身頃・衽の生地です(左の身頃・衽では左右反転してください)。

f:id:tsupiccoro:20180621085037j:plain

 

印付けの詳しい手順:

※数字は、3~4歳/5~6歳/7~8歳の標準寸法に対応しています。

 

(1) 前身頃と後身頃に、袖付け身八つ口の印をつける。

  • 袖付け:肩山から15cm/17cm/17cmのところ
  • 身八つ口:袖付け止まりから9.5cm/11cm/11cmのところ

 

(2) 衿肩あき切り込みを入れる(背縫いの縫い代分を含めて7.5cm~8cm)

 

(3) 後身頃に、背縫いの縫い代の印をつける。

(切り込み)ー(衿肩あき)= 背縫いの縫い代 になります。

  • 3~4歳:切り込み7.5cmー衿肩あき5cm=縫い代2.5cm
  • 5~6歳:切り込み7.5cmー衿肩あき5.5cm=縫い代2cm
  • 7~8歳:切り込み8cmー衿肩あき6.5cm=縫い代1.5cm

 

(4) 前身頃と後身頃に、裾の縫い代の印をつける(2cm)

 

(5) おくみに、褄下寸法の印をつける(裾縫い代の上から)

※褄下(つました)は、衿の付く位置から裾までの長さです。後で、三つ折りぐけにします。

 

褄下寸法:34cm/42cm/45cm

 

(6) おくみに、褄下ぐけのくけ代の印をつける(1.8cm)

 

(7) 前身頃に、おくみ下がりの印をつける

※衽側の生地端から15cmの位置で、肩山からおくみ下がり寸法を測って印をつけます。

 

おくみ下がり寸法:11.5cm/13.5cm/15cm

 

(8) 前身頃とおくみの境界の印をつける

※おくみ側の生地端から15cmを測り、裾からおくみ下がりまで印をつけます。

 

(9) おくみのつまみ縫い代の印をつける

※おくみはつまみ縫いにします。つまみ縫い代の幅は一定ではなく、上に向かってだんだん広くなります。

 

おくみのつまみ縫い代

 ①裾から褄下まで:1cm(おくみの線と平行)

 ②おくみ下がり:2.5cm

 ③ ①と②の間を斜めに結ぶ

 

(10) おくみに、衿つけ線の印をつける

 

 ①おくみ下がりと褄下を結ぶ

 ② ①の中央で1cm外側に膨らませた線を描く

 

※実際の衿付け線はゆるやかにカーブしますが、描くのが難しいので、私は直線で結んでおいて、縫うときに自然なカーブになるようにしています。

 


背縫い


 


スポンサードリンク
 

 

 

左右の後ろ身頃の生地を縫い合わせます(背縫い)が、生地が裁ち目のため、袋縫いにします。

 

(1) 後身頃を外表に合わせて、生地端から0.5cmぐらいのところを縫う。

裾をくける時に邪魔な縫い代を切り取れるように、裾上2cmまで縫います(あとの2cmを縫い残す)。

 

あわせて読みたい

裾ぐけのときに、縫い代が分厚くならないように切り取る方法

赤ちゃん浴衣を作る Day9

 

(2) 中表にして、アイロンをかける。

フリクション色鉛筆などで印つけをしている場合、背縫いの印を消さないようご注意ください!

 

(3) 背縫いの印通りに待ち針を打つ。

 

(4) 背縫いをする(裾上3㎝ぐらい半返し縫い)。

 

(5) 衿肩あきを右側に、背縫いを向こう側に置いて、縫い代を手前(左の後身頃)側に0.2cmのきせをかけて倒す。

 

f:id:tsupiccoro:20180621092544j:plain

 

 

下は背縫いを表側から見たところです。きせがかかっているので、縫い目が見えません。

 

f:id:tsupiccoro:20180621093239j:plain

 

 

 

 


記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク


 

子どもの着物(四つ身)を手作り 

こどもの浴衣を作る Day1 生地の下準備・裁断

こどもの浴衣を作る Day2 胸ひもを縫う・丸み型を作る

こどもの浴衣を作る Day3 袖の印付け・袖を縫う

こどもの浴衣を作る Day4 身頃の印付け・背縫い👈いまここ

こどもの浴衣を作る Day5 つまみ衽を縫う・褄下ぐけ 

こどもの浴衣を作る Day6 後幅の印付け・脇縫い・かくしじつけ

こどもの浴衣を作る Day7 脇縫い代の始末・身八つ口のかんぬきどめ

こどもの浴衣を作る Day8 裾をくける

こどもの浴衣を作る Day9 衿をつける

こどもの浴衣を作る Day10 衿芯を縫い付ける・洗濯止め

こどもの浴衣を作る Day11 衿先止め・衿をくける・共衿をかける

こどもの浴衣を作る Day12 袖をつける・縫い代をくける

こどもの浴衣を作る Day13 腰揚げ・肩揚げ

こどもの浴衣を作る Day14 (最終日)胸ひもをつける・紐飾り