こどもの浴衣には兵児帯が普通ですが、少しお姉さんになってきたら半幅帯に挑戦してみませんか?
市販の子供用半幅帯もありますが、ミシンで簡単に作れちゃいますよ~。この夏はお揃いの半幅帯をして親子浴衣でお出かけなんていかがでしょうか。
もくじ
出来上がり寸法
・娘用(5歳:身長110cmぐらい):13cm幅×325cmぐらい
※少し長めですが、変わり結びも楽しむならこれぐらいあっても良いと思います。もう少し小さいお子さんで、短くしたい場合は、生地1枚ごとの幅を縮めるとよいです。
・母用:17cm幅×330cmぐらい
※330cmはやや短めなので、体形やお好みで360cm~400cmの長尺にしてもいいです。
材料(母娘ふたり分)
生地
コットンドビー生地(110cm幅×2m)を使用
※シーチング生地やオックス生地でもOKです。あまり薄い生地だと接着芯を2枚貼るなどしないと帯らしい厚みになりません。ドビー織の生地はタテヨコに線が入っていて縫いやすく、地模様のおかげで見た目もよいのでおすすめです!
・娘用:110cm×29cmを3枚
・母用:37cm×112cmを3枚
☞この寸法だと大人用はやや短めの帯になります。背の高い方や、変わり結びを楽しみたいという方は、もう少し長め(大人用4mぐらい)にするといいです。長さは自由に変えられますが、帯の真ん中に継ぎ目が出ないように裁断方法にご注意ください(3枚に分けるとよいです)。
コットンドビー生地がおすすめ!
接着芯(厚手の物)
縫い代を残して全体に貼り付けられる分量を用意する
☟今回使用したのはこちらです
![セット(5枚) 接着芯 [厚手タイプ] 100cm×200cm お徳用 fab67-3 -N-PQZ. セット(5枚) 接着芯 [厚手タイプ] 100cm×200cm お徳用 fab67-3 -N-PQZ.](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/iseki-tokorozawa/cabinet/03993070/img69220353.jpg?_ex=128x128)
セット(5枚) 接着芯 [厚手タイプ] 100cm×200cm お徳用 fab67-3 -N-PQZ.
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 手芸・クラフト > 和洋裁材料 > 芯地
- ショップ: Fabric House Iseki
- 価格: 1,080円
裁断図
110cm幅×2mの場合:
※母用を長尺にする場合は、生地を2mより長めに購入する必要があります。
母用と娘用でお揃いですが、柄に向きがある場合は柄の方向がかわります。
ちなみに、今回使用した生地は、写真のようなストライプ柄なので、同じ生地ですが娘用と母用でだいぶ雰囲気が変わって面白かったです♪
生地の準備
水通しをしてアイロンがけしてから縫ってください。
作り方
①縫い代1cm~1.5cm程度で3枚の生地を中表に縫い合わせる
②①の縫い代を割ってアイロンがけする
③縫い代1.2cmぐらいのところに、ミシンがけ用の線をひく
※ドビー生地は線があるので不要
④生地の裏側全体に縫い代1.5cm程度残して接着芯を貼り付ける
※実際に縫う線よりも1~2mm内側に貼る
※②で割った縫い代部分にも上から接着芯を貼り付けてしまいます。
⑤中表に半分に折って、要所に待ち針を打ち、ミシンで縫い合わせて袋状にする(下図の点線部を縫う)
⑥開いている方の端から手を入れて、表返す
⑦開いている側の布端を内側に折り込んでくける
⑧全体にアイロンをかけて完成!
娘ちゃんの分が出来上がりました~なかなか良い感じです。
母用ができたらまたご報告しますが、作り方は同じです。
☟母用はこちら