page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

ついに袷の季節がやってきた。晩秋は半幅帯で身軽に楽しむのもよし。

f:id:tsupiccoro:20181028001105j:plain

 

だんだんと秋も深まってきました。もう冬もすぐそこまで来ていますね。

 

秋浴衣の記事を検索して、このブログを訪問してくださる方も結構いらっしゃるようです。

 

賛否両論あるのは承知していますが、私は、浴衣を着物風に着ることに大賛成です。なぜなら、特に若い人の中には、浴衣を着てみたら着物の魅力に目覚めてしまった!という方が少なくないからです。

 

暑い寒いという無理のない範囲で楽しんでも良いのではないでしょうか。

 

浴衣を着てみたいな。浴衣なら自分で着られそう!から始まって、着物も着てみようかな…と少しずつ手をのばしてくれたらいいのではないかと思うのです。

 

とはいえ、とうとう袷(あわせ)の季節がやってきました。紬派ですか?小紋がお好きですか?単衣の気軽さがお好みなら、ウール着物もいいですね。

 

まだちょっと帯結びが不安という着付け初心者さんもいらっしゃるかもしれません。

 

大丈夫です。半幅帯で十分楽しめます。半幅帯を楽しみながら、名古屋帯の練習も少しずつ進めて行けば、初詣までにはきっと自信がついているはずです。

 

半幅帯は着付け初心者さんにとって強い味方ですが、実は着物好きには半幅帯好きの方が多いのです。

 

例えば、過去記事でもご紹介した白洲正子さんも半幅帯がお好きだったようです。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 ☟2016年開催の「白洲正子ときもの」展から『半幅帯各種』

www.fashion-headline.com

 

白洲正子らしい民芸調の素敵な半幅帯たちですね!

 

右上の唐桟(とうざん)と思われる半幅帯などは、縞々の色合いが何ともいえない大人可愛い感じです。私もよく似た感じのを持っていますが、こっちのほうが可愛いな~。いいな~。

 

唐桟は先染めの綿織物なのですが、軽くて楽だし、このほっこり感がたまりません。

 

ちょっと探してみたら、『キモノ千壹屋3号店』さんでたくさん取り扱いがありました。私は赤系の半幅帯ばっかりなので、青系もいいな~。

 

☟これなんか使いやすそう。

 

 

 ☟これも悪くない。やっぱり赤もいいなー。


 

 

☟これも、黄色がよいアクセントではないでしょうか。

 

 

ちなみに、唐桟の着物地もありますよ~。町娘風でかわいいので、そのうちむすめちゃんに作ってあげたいな! ピンクのしましま着物とか良さそう!

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

もちろん、名古屋帯をきちっと着つけるのも素敵ですが、半幅帯で普段着物を身軽に着こなすのも、また楽しいです。

 

その上、名古屋帯と違って、半幅帯なら色々な結び方を楽しむこともできます。

 

半幅帯の結び方については、君野倫子さんの『半幅帯楽しみ帖』がおすすめです。

いろいろな着物に合わせて半幅帯コーディネートを詳しく解説してあり、コーディネート写真を見ているだけでも楽しいです。

 

最近、むすめちゃんと一緒に眺めていたら、「風船太鼓を結んでみたい」などと言い出しました。

 

☟『古々屋』さんという着物屋さんのブログからちょっと拝借。

nojimaya.net

 

むすめちゃんの身体を使って色んな結び方を練習しちゃおうと思います!

 

そして、半幅帯は簡単に手作りもできちゃいます!

上の画像に、私の手作り半幅帯が一つ紛れ込んで(?)おります。さてどれでしょうか~。

 

☟正解はこちら! 燕柄の半幅帯の上にあるのがそうです。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

ミシンでダダーっと縫えちゃうので、手縫いが苦手という方もぜひ試してみてください。

 

自作の半幅帯なら、ますます愛着がわいてしまいますよ~。