page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

こどもの着物・浴衣のたたみ方

 

むすめちゃんの浴衣をお洗濯しました。リップル浴衣とサマーウール浴衣の2枚です。

衿に衽の生地を縫いこむ時に、ちゃんと「洗濯どめ」をしてありますので、1枚ずつ洗濯ネットに入れて、洗濯機のおしゃれ着洗いコースでじゃぶじゃぶ洗ってしまいます。

 

☟洗濯どめ

tsupiccoro.hatenablog.com

 

我が家はドラム式洗濯機ですが、乾燥まですると、しわっしわになってしまいますので、脱水が終わったら取り出して、陰干しします。

干すときは、袖がまっすぐ横に干せるので、やはり着物用のハンガーがおすすめです。帯かけなどがないタイプなら500円以内で購入できますので、いくつか用意しておくと便利です。

 

☟安くてお洗濯用にベストだけど、指をはさむと痛いのでご注意ください。

干す時になるべくしわをのばしておけば、生地によってはアイロンがけ不要になります。

 

今回は、リップルとサマーウールなので、アイロンがけ無しです!

 

☟ウールはアイロンいらず♪

f:id:tsupiccoro:20181024112229j:plain

 

こども着物のたたみ方は、大人の長襦袢、羽織、コート類のたたみ方と基本的に同じです。

 

それでは、たたんでいきまーす。

 

①しわができないように、きれいに身頃と袖を整える。

f:id:tsupiccoro:20181024112515j:plain

 

 ②胸ひもは、左右の肩揚げの間に入るぐらいの長さにたたんで、身頃の上に載せる。

f:id:tsupiccoro:20181024112731j:plain

 

 ③右手に裾がくる向きに座って、右の身頃と袖を着物の中心に向けて折る。

f:id:tsupiccoro:20181024113003j:plain

 

☟このとき、肩揚げの幅に折るようにして、裾はその幅に合わせます。

f:id:tsupiccoro:20181024113328j:plain

 

④袖を半分ぐらいに折り返す。

f:id:tsupiccoro:20181024113547j:plain

ちょうど半分である必要はありません。落ち着く幅で折り返してください。

 

⑤左の身頃と袖も同様にたたむ。

f:id:tsupiccoro:20181024113650j:plain

 

☟裾側はこんな感じ。身幅によって、左右がぴったりくっつくこともあれば、隙間があくこともありますが、重ならないようにしてください。

f:id:tsupiccoro:20181024113806j:plain

 

⑥裾側を、3分の1ぐらいたたむ。

f:id:tsupiccoro:20181024114036j:plain

 

⑦残り3分の1をたたむ。

f:id:tsupiccoro:20181024114320j:plain

 

☟衿はたたまなくても大丈夫ですが、邪魔くさかったら、中に折り込んでもよし。

f:id:tsupiccoro:20181024114457j:plain

 

次は、リップル浴衣いってみましょう~。

 

①しわをのばして、整える。

f:id:tsupiccoro:20181024114612j:plain

 

☟胸ひもはこんな感じ

f:id:tsupiccoro:20181024114707j:plain

 

②身頃と袖を、肩揚げの幅に折る。

f:id:tsupiccoro:20181024114753j:plain

 

☟裾側はこんな感じ

f:id:tsupiccoro:20181024114837j:plain

 

③袖を折り返す

f:id:tsupiccoro:20181024114901j:plain

 

☟衿を折りこんでおきましょうかね

f:id:tsupiccoro:20181024115142j:plain

 

④反対側もたたむ

f:id:tsupiccoro:20181024115226j:plain

 

⑤裾側を3分の1ぐらいたたむ

☟袖の長さによっては、ちょうど袖の下あたりで折るとよいです。

f:id:tsupiccoro:20181024115302j:plain

 

⑥残りの3分の1ぐらいをたたむ

f:id:tsupiccoro:20181024115428j:plain

 

☟後ろ側から、肩揚げのところに指をいれて整えるとよいです。

f:id:tsupiccoro:20181024115527j:plain

 

でーきたー! コンパクトになりました。

f:id:tsupiccoro:20181024115606j:plain

 

ちなみに、畳紙に入れるような着物の場合は、⑤の状態で、大人の帯用の畳紙にすっぽり入ります。

 

一つ身のたたみ方も同じ要領です。

 

浴衣は夏の洋服たちと一緒に箪笥や衣装ケースに放り込んで保管です。また来年♪

 

 

おしまい☆彡