page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

こどものウール着物を作る 浴衣の作り方と違うところ

 

最終更新日:2020年11月13日

初回投稿日:2018年10月29日 

 

f:id:tsupiccoro:20201113091117j:plain

 

こんにちは! 子供の浴衣や着物をせっせと手作りしているtsupiccoroです。

 

冬の子供着物にとってもおすすめな、ウールの着物

 

天然素材であたたかく、ひとえ仕立てで簡単に作れます。

 

基本的には【浴衣】の縫い方と同じですが、ちょっとだけコツが必要です。

 

ウール着物を手作りしたいママさんのために、ウール着物の縫い方についてまとめました。

 

 


冬の子供着物はウール着物


 

ウール着物のメリット・デメリットや、材料の入手方法ついては、以下の記事に詳しくまとめました。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

お子様にも、一緒に生地選びから参加してもらうと、もっと楽しいですよ!

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 


ウール着物と浴衣の仕立て方の違い


 


スポンサードリンク
 

 

 

ウール着物はひとえ仕立てでOKです。

 

基本的には浴衣の作り方と同じです。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

ただし、ウール生地の特徴により、綿の浴衣とは違う点がいくつかあります。

 

ミシン縫い併用がおすすめ!

 

「浴衣は手縫いで作っている!」というママさんも、いらっしゃるかもしれません。

 

ウールは綿にくらべて生地に厚みがあります。

 

ウール着物は、ぜひ「ミシン併用」で縫ってください!

 

基本的に「浴衣は手縫い」派の私も、ウール着物はミシン併用が良いと思っています。

 

 

袖口は「まつりぐけ」

 

 浴衣:三つ折りぐけ

 ウール着物:まつりぐけ

 

ウール生地は弾力があるので、袖口を三つ折りぐけにしようとすると、生地が丸まってうまく縫えません。

 

そのため、ウール着物の袖口は「まつりぐけ」という方法で縫います。

 

追記:洋裁の「まつり縫い」と同じ縫い方だと思っていいようです。

 

☟「まつりぐけ」についての記事

tsupiccoro.hatenablog.com

 

褄下の角は「額縁」にする

 

浴衣:三角に折る

ウール着物:額縁に折る

 

ウール着物では、裾の両方の角を、「額縁」という折り方(縫い方)にします。

 

これは、正絹の単衣着物や、高級生地の浴衣の縫い方です。

 

ウール着物は、もともと紬着物の代用品ですので、綿の浴衣よりも「高級仕立て」にします。

 

また、ウール生地は厚みとハリがあるので、額縁のほうが縫いやすいということもあります。

 

☟額縁の縫い方

tsupiccoro.hatenablog.com

 

脇縫い代の処理は「折って」くける

 

浴衣:耳ぐけが基本(耳じゃない場合は折ってくける)

ウール着物:折ってくける

 

脇縫い代も、耳ぐけより丁寧に、折ってくける方法で処理します。

 

生地に厚みとハリがあるので、折ってくけたほうがほつれにくく、自宅でお洗濯しても安心です。

 

ウール着物の印付け

 

ウール生地はへらで印がつきにくいので、切りじつけという印付けの方法が最適です。

 

 

私は、フリクションペンで印付けをすることが多いですが、切りじつけも便利なのでよく使います。

 

☟切りじつけのやり方

tsupiccoro.hatenablog.com

 


まとめ


 

冬の子供着物を手作りしたいなら、ウール着物がおすすめです!

 

ウール着物はひとえ仕立てでOKなので、浴衣とほとんど同じ作り方なのです。

 

ちょっとだけ浴衣と違うポイントに気を付けて、ぜひ、ウール着物の手作りにも挑戦してみてくださいね!