page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【tsupiccoroのきもの屋さん】Creemaにたんぽぽ色のベビー着物を出品しました。

f:id:tsupiccoro:20210301145047j:plain

コットンベビー着物&トリプルガーゼの被布

 

2月中に出品する予定だったのですが、3月になってしまいました~。

 

今回のコットンドビー生地anticoのシリーズはこれで一区切りとなります。

 

☟ショップページへはこちらからどうぞ!

www.creema.jp

 

 

これからの季節にぴったりな春色のお着物です。

 

暖かくなってきたら、お散歩やお花見に、いっぱいお出かけしたいですね!

 

 

【育児・習い事】ピアノの話だったはずが、最終的には着物の話になってしまった(再び)

f:id:tsupiccoro:20180719045251j:plain

画像出展:写真AC


現在8歳の娘は、3歳半ぐらいからピアノを習っています。

 

音楽もピアノも大好きですが、練習はきら~い、という親泣かせなタイプです。

 

息子が生まれた時に、私が練習に付き合えなくなり、一度、危機的な状況になりました。

 

教室を移り、良い先生に巡り会えたことで、この時は何とか危機を乗り越えました。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 


スポンサードリンク
 

 

 

ここまで、山あり谷ありですが、娘なりのペースで上達してきました。

 

ちなみに、過去記事でご紹介した『ピアノどりーむ』という教本も、第5巻まで進みました。

 

ところが、小学2年生になった今、色々な歯車が狂ってしまっています。

 

中間反抗期に加えて、やはり、コロナの影響は無視できないと思っています。

 

全体的に無気力な様子で、ネガティブな発言が多くなりました。乱暴な言葉も増えました。

 

最近増えすぎたスクリーンタイム(主にyoutube)を制限することにしたので、機嫌が悪く、親子喧嘩ばかりです。

 

とにかくプール大好きっ子だったのに、スイミングスクールに行くのも嫌がるようになってしまいました。

 

ピアノも、ちゃんと課題曲を練習してあるのに、レッスンに行きたくないと言い出しました。

 

先生はとても優しいし、ピアノもやめたくないけど、行きたくない、という支離滅裂なことを言って泣きます。

 

いったい、どうしちゃったの?

 

悲しくて、こっちも涙が出ます。

 

とりあえず、レッスンを休ませて、話し合いました。 

 

「才能があるわけでもないのに、ピアノを習って何になるの??」

「ピアノをやめたくない理由はわからないけど、(直感的に)やめたら良くないと思う。」

 

やめたくないけど、それほど楽しくもないのか。

 

習い事ですから、もちろん、楽しいだけではすみません。

 

そういえば、最近、課題曲よりも熱心に、大好きな『紅蓮華』(初級バージョン)を練習しています。

 

楽しそうに弾いてるじゃんか!

 

そうだ!自分の好きな曲を弾く楽しさをもっと感じてもらえたら…

 

先生にメールしたところ、「心配ですね、お役に立てることがあれば…」というお返事をいただきました。

 

「ピアノのレッスンで、先生に紅蓮華の練習を見てもらう?」と娘に提案したら、娘の顔が急に輝きました。

 

「見てもらう!ちゃんと課題曲もやるから!」

 

もう一つ、母から提案をしました。

 

「弾けるようになったら、動画に撮って、おじいちゃんとおばあちゃんに聴いてもらおうか。」

 

これが決め手になりました。

 

娘ちゃん、浮上✨!!

 

「やるやる、やりたーい♪」

 

嬉しくなって、「発表会もなかったし、ドレスでも着て弾こうか~」と、さらにノリノリで提案すると…

 

「何言ってんの!着物でしょ!鬼滅だよ。」

 

え?

 

着物で弾くの?

 

・・・

 

何ていうか、鬼滅おそるべし。

 

そこは、着物好きの娘ですから、コスプレ的な衣装ではなく、ちゃんとした着物を着るのだそうで。

 

ドレスに代わる着物といったら、これですよね?

 

f:id:tsupiccoro:20210219105545j:plain

くどいようですが、手作りです。

 

わかりました。せめて、市松柄の帯でも作りましょう。この母が。

 

くしくも、上の過去記事のときに、「着物でピアノを弾いてみたい」と言っていたのを思い出しました。

 

きっと娘は忘れていると思います。

 

忘れているけど、あの時と同じ気持ちなんだね。

 

ピアノの話だったはずが、なぜか着物の話になっているという、着物好きな親子なのでした。

 

ああ、早く『紅蓮華』弾けるようになって欲しいな!

 

 

【和裁道具】革の指ぬきを作ってみた!指にフィットして運針も上達しそう♪

f:id:tsupiccoro:20210218150206j:plain

指ぬきを作る

 


最近、毎日縫い物をしています。

 

手縫いなので、指ぬきが欠かせません。

 

和裁を始めた頃は、この「指ぬき」が苦手で、指ぬきをしないからちゃんと運針ができないという状態でした。

 

「もっとしっかり和裁を勉強しよう!」

 

そう決心して、指ぬきにも慣れるようにしたら、運針ができるようになりました。

 

指ぬきって大事ですね♪ 

 

今回、今まで使っていた市販の指ぬきが壊れたので、手作りに挑戦してみました!

 


スポンサードリンク
 

 

 

指ぬきが壊れた!

 

私が使っていたのは、普通に市販されている、ごくごく一般的なタイプの指ぬきです。

 

その指ぬきが、今日壊れていることに気づきました。

 

f:id:tsupiccoro:20210218150719j:plain

よく見る一般的な指ぬき

f:id:tsupiccoro:20210218150737j:plain

指ぬきが割れちゃった!

 

この指ぬきは、何だか指にフィットしていない感じがしていたので、別のものに変えようかなと思っていました。

 

和裁士さんは手作りしているらしい!

 

調べてみると、和裁士さんや、手縫いをよくする人たちは「指ぬき」を手作りしているらしい!

 

そういえば、以前通っていた和裁教室の先生も、そんな感じの指ぬきしてたかも!

 

大好きな「京こばこ・みすや忠兵衛」さんで見つけました。

 

☟これです。

 

 

この「切皮指抜」を、ちょっと前に買ったまま、放置していたのですが…

 

ついに指ぬきが壊れてしまったので、急遽、手作りしてみることにしました。

 

指ぬきを作る

 

意外と簡単です。

 

f:id:tsupiccoro:20210218201802j:plain

「切皮指抜」に簡単な説明書もついていた

① 長さを決める

 

利き手の中指の太さを測ります。

 

メジャーでちゃんと測ればよいのですが…

 

面倒なので、指にくるっと巻いて、だいたいこのぐらいかな?という長さを印しました。

 

※ 幅は指の長さによると思いますが、私は指が短いので、この「切皮指抜」(幅3cm)をのちょうど半分の幅で足りそうです。

 

② 四隅を切り落とす

f:id:tsupiccoro:20210218202828j:plain

 

説明書の通りに、四隅を切り落とします。

 

③ 穴をあける

f:id:tsupiccoro:20210218202912j:plain

 

目打ちなどで、糸を通す穴を開けます。

 

④ 糸を通して結ぶ

f:id:tsupiccoro:20210218203052j:plain

 

ざらざら、もそもそしている面を外側にします。

 

2本どりにした木綿糸を2周通してしっかり結びます。

 

⑤ 完成!

f:id:tsupiccoro:20210218203448j:plain

 

少しきついぐらいがちょうど良いそうです。

 

しっかりフィットして、縫いやすそう♪

 

意外と簡単にできておすすめです。

 

運針が上達しますように!

 

 

ついに、あこがれの『毎日着物生活』はじめます!春から。

 

f:id:tsupiccoro:20210217124722j:plain


着物好きなら誰しもあこがれる『毎日着物生活』。

 

実は、娘がまだ小さかった頃に、2か月ぐらい実験的にチャレンジしたことがあります。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

この時は会社員で、第1子の娘ちゃんを出産後の育休中でした。

 

娘を保育園に預けて職場復帰することとなり、楽しい毎日着物生活もあえなく終わりました。

 


スポンサードリンク
 

 

あれから7年?

 

その間に、第2子の息子くんが誕生しました。

 

息子は数種類の食品にアレルギーがあり、保育園に預ける気持ちにはなれず…

 

いろいろと悩んだ末に、会社を辞めて在宅フリーランスとして働くことにしました。

 

40歳での出産で、会社勤めが身体的に辛かったということもあります。

 

人生後半は好きなことをしたい!という気持ちもありました。

 

(前半も割とやりたい放題やってましたけど…)

 

現在、息子は3歳になり、アレルギー症状も改善傾向にあります。

 

そして、ありがたいことに、この春、保育園に入園できることになりました。

 

ん?

 

てことは?

 

今度こそ、いけるでしょう!

 

春から『毎日着物生活』デビューしちゃおう!

 

コロナで沈み切ったメンタルが、急浮上しました !(^^)!

 

昨年末にオープンした『tsupiccoroのきもの屋さん』も、もっと頑張りたい。

 

和裁通信教育も頑張りたい。

 

春が待ち遠しいです♪

 

息子も保育園を楽しみにしているようです♪

 

【tsupiccoroのきもの屋さん】Creemaで販売中のベビー着物に新色追加しました。

f:id:tsupiccoro:20210211155712j:plain

tsupiccoroのきもの屋さん

 

お雛様を飾る暇もなく、ちくちく制作しています。
 

育児の合い間に一生懸命作っていますが、一つ身のひとえ着物を手縫いで一着縫うのに3、4日かかります。

 

もう少し早く縫えるようになりたいな!

 

 

★Creemaショップに新色を出品しました★

www.creema.jp

 

今回使用しているのは、コットンドビー織りの生地です。

 

ドビー織りにもいろいろあるようですが、『サザンクロス』という風呂敷などにもよく使われる生地がおすすめです。

 

f:id:tsupiccoro:20210211162033j:plain

サザンクロス

 

サザンクロス生地は、厚み、質感、縫いやすさなど、子供のひとえ着物にぴったりのコットン生地です。

 

子供用の浴衣や甚平さんにもよく使われますが、真夏はちょっと暑いように思います。

 

(真夏にはやっぱりリップル生地がおすすめ!)

 

サザンクロスには和柄が多いですが、北欧風の色柄も増えてきました。

 

 

 

冬のひとえ着物としては、やはりウール生地がおすすめですが、ドビークロスも比較的地厚なので、インナーやアウターを工夫すれば大丈夫です。

 

でもやっぱり寒そう…

 

少しでも背中を温かくしたい場合は、肩当てをつけるのがおすすめです。

 

tsucpiccoroのきもの屋さんで販売しているベビー着物も、【秋冬春向き】と表示した着物には、共生地で肩当てをつけています!

 

f:id:tsupiccoro:20210211161930j:plain

肩当て

 

過去記事で、肩当てのつけ方を解説しています。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

さて、同じ生地の色違いがまだあるのです (´▽`)

 

仕入れすぎたかな~

 

頑張ろう~