page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

着物のこと - 着付けなど

【着付け】片側に柄のある帯締めの結び方・前帯の柄の出し方

前回投稿の記事で、卒園式の訪問着について書いていたら、そうだ、帯締めについて書いておこう!と思いました。 ということで、急にやる気を出して、無駄に連投です! さて、今回使用した帯締めは、片側に柄が入っているものでした。こういう帯締めの時は左…

大久保信子さんのトークショーで学んだ、着物美人になるための「お手入れと着こなし」

今年初めて「竺仙展」に参加しました。 久しぶりに浴衣をお仕立てする!という第一目標を無事に達成し、念願の松煙染め浴衣を注文してきました (´▽`*) tsupiccoro.hatenablog.com 夏よ来い! てな気持ちです。 さて、もう一つ、今回の竺仙展で楽しみにして…

昭和元禄落語心中にはまって、ついにNHK「日本の話芸」を見てしまったら、柳家小三治師匠が角帯の話をしていた。

最近、連投している「落語と男子着物」というテーマ(?)です。 昭和元禄落語心中にすっかりはまってしまって、原作漫画はもちろん全10巻読破しましたが、つい魔が差してNHKの「日本の話芸」という番組を見てしまいました。 www4.nhk.or.jp 人間国宝の柳家…

着物好きが楽しむ『昭和元禄落語心中』 羽織を脱ぐ所作の美しさに注目

NHKで放送中のドラマ『昭和元禄落語心中』を、第3話から見始めました。 ☟原作は雲田はるこさんの漫画です。 昭和元禄落語心中(1) (KCx) posted with ヨメレバ 雲田 はるこ 講談社 2011-07-07 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 7netで探す さっ…

昭和元禄落語心中の美しき男子着物に注目!

もくじ 昭和元禄落語心中の美しき男子着物 男性の着物 女性の着物との違い おはしょりが無い=対丈(ついたけ)で着る 袖は人形仕立て 裏地は通し裏 着物の生地 帯は角帯を男結びに 男子着物を格好良く着こなすには 羽織姿もおしゃれ 昭和元禄落語心中の美し…

着物コーディネートのヒント 白洲正子のおしゃれ

着物を着ていると、着物のコーディネートについてあれこれ考えるのが一番の楽しみです。 こんな色柄の着物にはこんな帯が合う云々…という具体的なヒントは、もちろん参考にはなるのですが、自分に似合わなければ意味がありません。。 最近は、着物をおしゃれ…

着物コーディネートのヒント 池田流「日本のおしゃれ」

四季折々の着物のコーディネートに関する本が好きです。 石田節子の着こなし着つけ帯結び (別冊家庭画報) posted with ヨメレバ 石田 節子 世界文化社 2003-07 Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す その中でも、2015年に亡くなられた故池田重子さんのコー…

着物の始め方 その③ 勇気を出して着物でお出かけ!

もくじ 勇気を出して着物でお出かけ! 着物でアフタヌーンティーはいかがですか? 着物で洋館めぐりはいかがですか? 着物でビアガーデンはいかがですか? 記事『着物の始め方』へのリンク 『浴衣・着物でおでかけ』に関する記事へのリンク 勇気を出して着物…

着付け教室の帯結び(手結び vs 器械結び/前結び vs 後ろ結び)まとめ

もくじ 帯結びは、手結び&後ろ結びがおすすめ 着付け教室の帯結びを調べてみた! 記事『着物の始め方』へのリンク 帯結びは、手結び&後ろ結びがおすすめ 着付けを習いたいという方が着付け教室を選ぶ場合の参考になれば…と思って、ちょっと調べてみました…

着物の始め方 その② 着付けを覚える

もくじ 着付けのレベル 半幅帯も大活躍 着付け教室に行こう! 着付け教室の選び方 記事『着物の始め方』へのリンク 「着物を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない」という方へ。 着付けのレベル 着物をはじめるための二つ目のポイント「着付けを覚…

着物の始め方 その① 着物・帯・襦袢・小物類をそろえる

もくじ 着物を着るのに必要なもの(こと)は? 着物一式または何かしら持っている場合: 簡単に着物のサイズを確認する方法 普段着用の帯(名古屋帯) 襦袢 小物類 必要なものが足りない!または一から揃える!という場合 記事『着物の始め方』へのリンク 「…