page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

ベビー用の被布を作る(番外編) アンティーク着物を解いてみたら

もくじ

 

アンティーク着物を解いてみたら! 

今回はアンティークの紬着物から作るので、着物を解くところから始めました。状態の良い裏地なら、とっておいて別の機会に使いますが、今回は生成りの綿胴裏地に化繊と思われる八掛地だったので「ご苦労さまでした。」と手を合わせつつ、裏地は処分です。

 

解いてみると、おやおや、たくさん補修の後があります。

片方の袖下に一つ。

地衿に一つ。地衿には接ぎもあります。

身頃にも数か所。

紬の生地なのでスレ破れを起こしやすいのでしょう。

でも生地自体に力(りき)が無い状態ではありませんので、まだまだ使えます♪

 

洗面台でおしゃれ着用の洗剤で丁寧に手洗いしました。こげ茶色の着物に見えるのですが、色落ちして染まった水の色は紫色です。ほよ~不思議~。

 

今回は、娘ちゃんの居ぬ間に作業したのですが、娘ちゃんが居るとだいたい「むすめ(名前)ちゃんも手伝いたい!」と言ってばしゃばしゃ水遊び状態になります。ちょっと迷惑だけど、親子のコミュニケーションだ、仕方ない。

 

手で押すように水気を絞って、浴室に陰干しです♪

 

絹の生地って乾きやすい気がするなー。半乾きのうちにアイロンをかけたかったのですが、いつの間にかカラカラに乾いていました。

 

何か特別な洗剤を使うとしっとり出来上がるのかもしれませんが、普通に水洗いするとぱりぱりな感じになります。でもさっぱりしました!

 

さて、霧吹きしながらアイロンをかけるとしよう。その前に、生地を巻き巻きしながら、改めて補修跡などを確認します。 今回、色落ちは特に気になりません。補修跡を避けて、どの部分を使用するか考えます。

 

ふむ。今回はベビー用ですから、袖2枚分で全部足りそうです。

 

袖一枚で被布の身頃分がとれます。もう一枚の袖からたて衿2枚、脇下のマチ2枚、そして小衿がとれそうです。

 

袖下の補修跡は小さいので問題なしです。

f:id:tsupiccoro:20180824005322j:plain

 

さて、今回使用しませんが、地衿の補修跡についてよく見てみましょう。棒衿の着物ですので、衿の生地は反物の半分の幅です。

 

15cmぐらいの補修跡があります。どこだかわかりますか~?

f:id:tsupiccoro:20180824005744j:plain

 

答えはこちら!生地をひっくり返すと、共布の生地が縫い付けてあります。

f:id:tsupiccoro:20180824005950j:plain

 

地衿には接ぎがありますが、解いた時には気づかず、洗っている間も気づかず、干しているときに「あら、接ぎがある~」と気づきました。

f:id:tsupiccoro:20180824010208j:plain

 

こちらも裏から見てみましょう~。

f:id:tsupiccoro:20180824010301j:plain

 

補修跡のある生地はちょうど共衿の長さで、補修跡は生地の中央にあります。

 

恐らくですが。

共衿の首の後ろあたりがスレて破れたのでしょう。

地衿から新しい共衿の生地を切り取ります。

補修後の古い共衿生地とつないで、裏衿側の目立たない場所に補修跡がくるようにします。

 

図解するほどのことでもないのですが・・・

f:id:tsupiccoro:20180824013101j:plain

ちょっと昔の、和裁をよくする方にとっては、特に珍しいことではないと思います。こうして仕立て直して、大事に着物を着続けたんだなーすごいなーと何だかほっこりします。

 

今でこそ高級なイメージの紬が、素朴な日常着だった頃の着物です。

アンティーク着物を解いてみると、こんな小さな発見がたびたびあるので楽しいです。

 

自分のおばあちゃんの着物ではないけれど、どこかのおばあちゃんが着ていた着物かなと勝手に想像して、こんな風に大事に着物を着ていたおばあちゃんなら、お気に入りの着物地と一緒に我が息子くんを守ってくれそうだなーなどと考えてみたりします。

 

これだから文学部出身は想像力が豊かすぎていけない。

 

次回は、ちゃんとベビー被布用の生地を裁断する記事を書きますよ~。

 

記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク

tsupiccoro.hatenablog.com

 

記事『被布コートを作る』へのリンク

tsupiccoro.hatenablog.com