page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

赤ちゃん浴衣(一つ身)を作る Day11

 

11日目のメニューです。

 

f:id:tsupiccoro:20180629131218j:plain

 

衿つけの縫い目にきせをかけてアイロンをしたら、裏側の衿をくける前に、衿の中をいろいろ縫っていきます。

 

衿にきせをかける(アイロン)

衿を裏側から見るように布を置いて、衿にきせをかけていきます。

衿先(糸印のところ:糸印は取ってください)には「きせ」をかけず、それ以外は0.2cmぐらいのきせをかけてアイロンをかけてください。

衿肩あきの周りは、やりにくかったら、衿の表側から整えてアイロンをかけてください。

f:id:tsupiccoro:20180530131759j:plain

f:id:tsupiccoro:20180530131847j:plain

衿芯を縫い付ける

衿芯は、Day1の材料のところで特に触れなかったのですが、和裁用に「三つ衿芯」または三河衿芯」というものがあります。しっかりした生地で使いやすいので、もし、今後もお子さんの着物やご自身の着物(浴衣)・襦袢を縫ってみたいとお考えでしたら、ぜひ購入をおすすめします。

三つ衿芯がお手元になくても、浴衣の余り生地をそのまま使えますので大丈夫です!

ちなみに、衿芯を縫い付けないと、衿の首まわりのところがぺらぺらになってしまいますので絶対に布を縫い付けてください。

下の写真を見て頂くとわかりますが、衿の中には衽や前身頃の生地が縫いこまれます。首のまわりだけ何もないので、衿芯を入れないとスカスカになってしまうのです!

(1) 衿芯を裁断する:7cm×18cm

(2) 衿芯を衿の縫い代に縫い付ける(生地端から0.5cmぐらいのところ)。

(3) 衿芯を前身頃に縫い付ける。

※(2)と(3)の縫い目は0.5cmぐらいで、ざっくりでOKです。

f:id:tsupiccoro:20180530140118j:plain

f:id:tsupiccoro:20180530135724j:plain

(4) 縫い付けた衿芯の上に衿を乗せるように衿付けの通りに折り返し、もう一度全体をひっくり返して、衿芯側から衿芯を衿に縫い付ける。

※(4)の縫い目は、さらにざっくりでOKですが、衿の表側に出るところだけ細かくしてください(化粧縫いといいます:写真右のように縫い目がほとんどわかりません)。

f:id:tsupiccoro:20180530141316j:plain

↑写真の角度のせいで、衿芯が台形に見えますが、実際は長方形です。

f:id:tsupiccoro:20180530141528j:plain
f:id:tsupiccoro:20180530141544j:plain
化粧縫い(左:衿芯側の縫い目 右:衿表側の縫い目)

スポンサードリンク
 

 

 

洗濯止めを縫う

洗濯??と唐突ですが、そうです。浴衣ですから、着るたびにお洗濯します。衿の中に縫いこまれた生地が、お洗濯でもそもそとずれたりしないように、しっかり縫い付けましょう!

(1) 衿裏の上に衽が乗るように生地を置き、衿ぐけ縫い代を1cm残すように、衽の生地を折りたたみます。

f:id:tsupiccoro:20180530143848j:plain

(2) 待ち針でとめてから、2cmぐらいのざっくりした縫い目で衽を衿に縫い付けます。(衿の表側は細かい針目になるよう化粧縫いにします)。

※衿ぐけのときにつれないように、気持ちゆるめに縫ってください(最後に玉止めをする前に、糸をひいて少し緩めてもいいです)。 

f:id:tsupiccoro:20180530143742j:plain

f:id:tsupiccoro:20180530143926j:plain

実際の縫い目

衿の中の始末が終わりました。

次回は衿をくけていきます。だんだん完成が近づいてきましたよ~ワクワク♬。

 

 

 

記事『赤ちゃん浴衣を作る』へのリンク

赤ちゃん浴衣を作る Day 1 材料と道具の調達

赤ちゃん浴衣を作る Day2 生地の下準備と裁断

赤ちゃん浴衣を作る Day3 胸ひもを縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day4 丸み型を作る、袖の印付け、袖を縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day5 衽の印付け、褄下をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day6 身頃の印付け、脇縫い、かくしじつけ

赤ちゃん浴衣を作る Day7 脇縫い代の始末、身八つ口のかんぬきどめ

赤ちゃん浴衣を作る Day8 前身頃の印付け、衽付け

赤ちゃん浴衣を作る Day9 裾をくける 

赤ちゃん浴衣を作る Day10   衿をつける

赤ちゃん浴衣を作る Day11 衿芯をつける・洗濯止め👈いまここ

赤ちゃん浴衣を作る Day12 衿先止め・衿をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day13 袖をつける・縫い代をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day14   腰揚げ・肩揚げ・(共衿つけ)

赤ちゃん浴衣を作る Day15(最終日) 胸ひもをつける・紐飾り・背守り