page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

赤ちゃん浴衣(一つ身)を作る Day15(最終日)

 

15日目のメニューです。ついに完成しますよ~。

 

f:id:tsupiccoro:20180629131218j:plain

胸ひもをつける

Day3 で早々縫っておいた胸ひもを衿に縫い付けていきます。

※胸ひもをひもつける位置は、身八つ口のあき止まりの高さか少し上ぐらいです。

※女の子は胸ひもの「わ」が下になるように、男の子は「わ」が上になるようにします。

f:id:tsupiccoro:20180607155303j:plain

(1) 縫い代を1.2cmぐらいとって、胸ひもを衿に縫い付ける。

f:id:tsupiccoro:20180607155711j:plain

(2) 角ですくい止めをしながら、胸ひもを衿にくけつける(①⇒②⇒③⇒④)。

f:id:tsupiccoro:20180607160139j:plain

紐飾りを縫う

赤色やオレンジ色など、きれいな色の糸を選んで、紐飾りを縫っていきます。図案は色々ありますが、また別の機会にご紹介したいと思います。

※糸を2本取りにして、糸がなるべくよじれないように縫います。

※注意!! 2本取りなので、途中で糸を針から外して縫い直すことができません!

f:id:tsupiccoro:20180607212706j:plain

(1) a, b, c, dの位置に印をつける(フリクションペンで図案通りに印つけをするとさらによい)。

(2) 糸をaの位置から表に出す。Aの位置から糸を入れて、再びaから糸を出す。

(3) aから出した糸をBから下に入れ、bから表に出して、a-Bの糸をすくう。

(4) Cから糸を下に入れてcから表に出し、b-Cの糸をすくう。

(5) Dから糸を下に入れてdから表に出し、c-Dの糸をすくう。

(6) aから糸を下に入れて、Eから表に出す。

(7) Fから糸を下に入れて、Gから表に出す。

(8) Hから糸を下に入れて、Iから表に出す。

(9) Jから糸を下に入れて、Kから表に出す。

(10) 中央で糸をからげて、Lから糸を下に入れる。

(11) 裏側で玉結びをして糸を切る。

 へたくそですが、↓こんな感じです。

f:id:tsupiccoro:20180607224227j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

背守りを縫う

最後に、一つ身にしかしない「背守り」を縫います。

一つ身には、背縫いがありません。(縫い)目の無い背中から魔物が入ってしまわないように、背中に縫い目を入れるのが「背守り」です。

今よりずっと乳幼児の死亡率が高かった時代、お母さんたちは「この子が無事に大きくなりますように」と祈りをこめて背守りを縫ったんでしょうね。

現代でも、我が子の無事な成長を願う母の気持ちに変わりはありません。難しい図案である必要はありません。かわいい動物さんのアップリケを縫い付けて、赤ちゃんを守ってもらうのでもいいと思います。

昔ながらの図案で縫ってみたいという方には、『背守り練習帖』というキットが面白いですよ! これは超絶おすすめです。出産祝いにしても素敵ですよ~。

 

☟こちらの記事で詳しくご紹介しています。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

さてさて、今回は、一般的な図案で縫ってみます。こちらも紐飾りと同じく、2本取りの糸でなるべく糸がよじれないように気を付けて縫います。

縫う位置は、衿付けの下3.5cmぐらいです。

数字の順番に縫っていき、最後は⑮の後に中央で糸をからげて、⑯で糸を裏側に出して玉止めします(↓へたくそですが写真参照ください)。

f:id:tsupiccoro:20180607231110j:plain

 

さあ、ぼくちゃんZzz。君の浴衣が完成しましたよ~。

f:id:tsupiccoro:20180607231237j:plain

 

いかがでしたか? すべて手縫いは大変ですが、ミシン縫いには無い、ふっくらと優しい仕上がりになったのではないでしょうか。

説明がイマイチのところも多々あるかと思いますので、今後も記事を加筆・修正していく予定です!

f:id:tsupiccoro:20180608010639j:plain
f:id:tsupiccoro:20180608010654j:plain

 

赤ちゃんにも浴衣を着せて、親子浴衣で夏のお出かけを楽しんでくださいね~。

★『浴衣・着物でお出かけ』の記事では、子連れで行ける場所もご紹介していますので、よかったらどうぞ!

着物・浴衣でお出かけ カテゴリーの記事一覧

 

★浴衣はひとえの着物です!リップル生地は夏限定ですが、もう少し厚手の生地で作れば、真冬以外は着られますよ~。下の記事で秋向けの生地をご紹介しています。

赤ちゃんとこどもの着物を作る ~秋浴衣(ひとえ着物)用生地~

 

 

 

記事『赤ちゃん浴衣を作る』へのリンク

赤ちゃん浴衣を作る Day 1 材料と道具の調達

赤ちゃん浴衣を作る Day2 生地の下準備と裁断

赤ちゃん浴衣を作る Day3 胸ひもを縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day4 丸み型を作る、袖の印付け、袖を縫う

赤ちゃん浴衣を作る Day5 衽の印付け、褄下をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day6 身頃の印付け、脇縫い、かくしじつけ

赤ちゃん浴衣を作る Day7 脇縫い代の始末、身八つ口のかんぬきどめ

赤ちゃん浴衣を作る Day8 前身頃の印付け、衽付け

赤ちゃん浴衣を作る Day9 裾をくける 

赤ちゃん浴衣を作る Day10   衿をつける

赤ちゃん浴衣を作る Day11 衿芯をつける・洗濯止め

赤ちゃん浴衣を作る Day12 衿先止め・衿をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day13 袖をつける・縫い代をくける

赤ちゃん浴衣を作る Day14   腰揚げ・肩揚げ・(共衿つけ)

赤ちゃん浴衣を作る Day15(最終日) 胸ひもをつける・紐飾り・背守り👈祝!完成