page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【七五三:7歳】単衣(ひとえ)袖の半襦袢を作る

 

f:id:tsupiccoro:20190903002758j:plain

 

娘の七五三の祝い着(7歳・本裁ち四つ身)を手作りする予定です。

 

反物を洗い張りに出している間も、時間を無駄にはできないぞ (; ・`д・´)

 

ということで、襦袢を作ることにしました。

 

でも、時間的に長襦袢はちょっと無理そうなので。。

 

晒(さらし)の身頃に正絹の袖をつけた半襦袢を作ることにしました。

 

晒の身頃部分はミシンでダダダーっといきます♪

 

襦袢の袖に使えそうな生地を探して、納戸をごそごそしていたら、八掛地?らしき正絹の反物を発見!

 

f:id:tsupiccoro:20190903004130j:plain

 

何やら不思議な模様ですが、娘ちゃんが好きそうな感じ。

 

☟『丹後ちりめん』だそうです。

f:id:tsupiccoro:20190903004315j:plain

 

長さを測ってみると、4mぐらいありました。

 

7歳祝い着の袖丈は2尺(76cm)ですので、襦袢を【無双袖】に仕立てるならば、袖丈の8倍強で6mぐらい必要です。。

 

※【無双袖】は、同じ生地を表裏二重にして仕立てる袖のことです。

 

うーむ、足りない…。

 

*****

 

八掛地という割には、結構しっかりした生地だな…。

 

無双袖を作るのはちょっと面倒だし…。

 

無双袖だと重たいし…。

 

*****

 

もうこのさい、単衣袖にしてしまえ~ (´▽`*)

 

よーし。洗い張りの表地が届くまでに半襦袢を作りますよ~。

 


スポンサードリンク
 

 

 

ちなみに、去年は、ウールの四つ身着物用に、モスリン(ウール)の無双袖+綿ネルの身頃で半襦袢を作りました。

 

真冬仕様のあったか半襦袢です♪

 

f:id:tsupiccoro:20190903011218j:plain

 

☟作り方はこちら。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

共生地で裾除けを作って、【二部式襦袢】にしようと思っていたのですが、下はレギンスで十分だったので、裾除けは作りませんでした。

 

今回は、そもそも裾除けを作れるほどの共生地がありません。

 

別の生地でステテコでも作ろうかしら。。

 

*****

 

再び、納戸をゴソゴソ。

 

生成りのコットンレース生地を発見!

 

f:id:tsupiccoro:20190903012409j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20190903012422j:plain

 

これで、ちょっと乙女なステテコを作ってみたいと思います♪

 

さあ、頑張ろう!