page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【七五三】こどものひとえ袖半襦袢を作る Day1:半襦袢の寸法、材料、裁断図

 

f:id:tsupiccoro:20190903002758j:plain

 

七五三の7歳祝い着を手作りしています。着物の下に着る半襦袢も作ります。

 

今回は、無双袖よりも簡単にできるので、ひとえ袖で作ることにしました(時短!)。

 

通常、袷(あわせ)の着物には無双袖の襦袢です。「無双袖で作りたい!」という場合は、過去記事ご参照ください。

 

☟無双袖の半襦袢の作り方

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

もくじ

 

半襦袢の寸法

和裁のテキストを参考にして、半襦袢の寸法を考えてみました。

f:id:tsupiccoro:20190912112931j:plain

こども半襦袢寸法

 

上の表のように、着物の寸法を基準にして、半襦袢の寸法を計算します。

 

 

☟計算のもとになった着物の寸法はこちら。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

去年、娘のウール着物に合わせてネル生地で半襦袢を作ったときは『棒衿』(衿幅が一定)にしました。

 

今回は、『バチ衿』(下衿に向かって幅が広くなる)で作ってみました。

 

材料

  • 晒(さらし):身頃・衿に使用
  • 正絹襦袢地:袖に使用

 

☟晒(さらし)

 

 

袖用の生地は、正絹でなくても、ポリエステルの襦袢地、モスリンの襦袢地、薄手のコットン生地など。

 

七五三だと袖が長くて重たくなります。襦袢の袖もなるべく薄手で軽い生地(スケア生地など)が良いと思います (^^♪

 

着物の袖からちらりと見えますので、着物の柄の邪魔をしないよう、襦袢生地は控えめの色柄をおすすめします。

 

和柄のスケア生地がおすすめ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケア和柄プリント 波桜
価格:62円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

 

☟もちろん和柄でなくても

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケアプリント 木の実
価格:73円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケアプリント チェリー
価格:95円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

裁断図(身頃)

大人用の半襦袢の場合は、左右の身頃にそれぞれ反物幅(35cmぐらい)を使用し、身幅の余りは両脇で折って耳ぐけにします。

 

子供の場合は、反物幅だと大きすぎるので、前身頃と後ろ身頃の幅に合わせて裁断することにしました。

 

  • 左右の身頃を、それぞれ前幅(後幅)+縫い代の幅に裁断します(前後の身頃は肩で繋がっている)。
  • 反物のが両脇、裁ち目が衿付け側(前身頃)と背縫い(後ろ身頃)になります。
  • 前身頃の裁ち目は、衿の中に縫いこまれます(裁ち目の処理不要)。
  • 後身頃の裁ち目は、袋縫いにします(裁ち目の処理不要)。

 

f:id:tsupiccoro:20190919112638j:plain

こども半襦袢裁断図

 

  • 図内の数字(cm)は、7~8歳用の寸法です。斜線部は余り布です。
  • 衿は、身頃を縫ってから衿付け寸法を測って裁断します。

 

裁断後の左右の身頃を横に並べると、下図のようになります。

もう少し詳しく、縫い代などの寸法をいれました。

 

※肩幅は、肩揚げで調整するので気にしなくて大丈夫です。

 

f:id:tsupiccoro:20190919113034j:plain

こども半襦袢裁ち合わせ図(7~8歳用)


 5~6歳用と3~4歳用も、同様に描いてみました。

f:id:tsupiccoro:20190919113140j:plain

こども半襦袢裁ち合わせ図(5~6歳用/3~4歳用)

 

裁断図(袖)

ひとえの場合、襦袢の袖口側は縫わずに生地の耳を使用します。

 

反物の場合、(袖丈+縫い代)×4の長さに切るだけです。

f:id:tsupiccoro:20190925102341j:plain

袖の裁断図(反物の場合)

 

コットンなどで、広幅(110cm/90cm)の生地を使用する場合も、耳を袖口側として使用するように裁断します。

 

振り側(袖口と反対側)は、三つ折りぐけにしますので、縫い代として5~6cmぐらいあればいいと思います。

 

f:id:tsupiccoro:20190925102658j:plain

袖の裁断図(広幅生地)

 

片耳側に縦に並べて袖用生地をとり、余り生地で裾除けを作ってもいいですね!

 

次回は、身頃の縫い方です。

 

記事『こどものひとえ袖半襦袢を作る』へのリンク

【七五三】単衣(ひとえ)袖の半襦袢を作る

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day1 標準寸法・裁断図👈いまここ

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day2 背縫い・脇縫い・裾縫い

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 3  衿を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day4 ひとえ袖を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 5  袖をつける・肩揚げ