page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

立冬初候は『山茶始開(つばきはじめてひらく)』

 

f:id:tsupiccoro:20181107003036j:plain

 

11月7日は立冬です。

とうとう暦の上では冬になってしまいました。

まだ体感としては晩秋のようでもありますが、着物はそろそろ冬らしい装いになっていきます。

 </p

 

山茶始開(つばきはじめてひらく)

立冬の初候(11/7~11/11頃)は『山茶始開』です。「つばきはじめてひらく」と読みますが、字の通り実際には、椿ではなく山茶花(さざんか)を表します。

 

そもそも、椿と山茶花はよく似ているので、何が違うの?という感じですが…調べてみると、ますますややこしいものの、一応区別できそうです。

 

まず、花の咲く季節が違います。

  • 山茶花は、立冬の頃咲き始めて、冬の間花をつけます。雪をかぶって咲く冬の花というイメージで、山茶花は冬の季語でもあります。
  • 椿は、2月頃咲き始めます。椿は春の季語です。

 

一番わかりやすい見分け方は、花の落ち方です。

  • 山茶花は、花びらが一枚一枚散ります。
  • 椿は、花首からぽとりと落ちます(武士に嫌われたというのは有名)。

 

花が落ちる前は、葉っぱで区別できるそうです。

  • 山茶花の葉の裏を見ると、葉脈の中心が黒っぽく、毛が生えています。葉っぱのギザギザが大き目です。
  • 椿の葉の裏を見ると、葉脈の中心は白っぽく、毛が生えていません。葉っぱのギザギザが山茶花より小さ目です。

※毒のある毛虫がつきやすい木なので、近づいて観察する時は気を付けたほうがよいそうです。

 

ここまで調べましたが、これじゃあ、着物や帯の柄はどうやって見分けたらいいんだ!(;´Д`)と思ってしまいます。

 

一番良さそうなのは、おしべの形ではないかと思います。

  • 山茶花のおしべは放射状のものが多い。
  • 椿のおしべは筒状になっているものが多い。

 

f:id:tsupiccoro:20181107003827j:plain
f:id:tsupiccoro:20181107003915j:plain
山茶花(おしべが放射状)          椿(おしべが筒状)


実際には、品種改良や交雑が進んで色々な花の形があり、プロでも見分けるのが難しい場合があるそうです。

 


スポンサードリンク
 

 

 

山茶花の着物や帯 

おしべの形に注目しつつ、山茶花柄の着物や帯を探してみましたよ~。

見やすいように、いつもより大きめの画像にしてみました!

 

 『楽市きもの館』さんの正絹友禅附下げ

 

正絹友禅附下げ 山茶花

チェックする

優しい色合いが素敵です。椿はくっきりと赤いイメージですが(←夢二の椿の影響だと思います)、山茶花は柔らかな薄桃色が似合う気がします。

ちなみに、椿には香りがほとんど無く、山茶花は香りがあるそうです。

まさに、匂い立つような友禅柄ですね。

 

栗山吉三郎・紅型染名古屋帯

 

縮緬地に紅型染の山茶花が描かれた九寸名古屋帯です。

色違いもあって、どれも上品かわいい!

 

『はたおと』さんの手刺繍半衿

 

素敵な半衿を見つけてしまいました。これは逸品ですね~。着物や帯も山茶花にして、山茶花尽くしにしてみたい!

 

 『きもの館 創美苑』さんの髪飾り

 

特別な日には、こんな髪飾りもいいですね。初詣デートにいかが? 若いっていいな~。

 

いかがでしたか?

着物の柄が知りたくて色々調べるうちに、だんだん植物に詳しくなっていくのも楽しいです。

私は、ずっと椿も冬の花だと思っていました。こうしてみると、椿より山茶花のほうが好きかも!

そして、椿だと思っていたものが山茶花の可能性もあるので、手持ちの着物などをもう一度よく見てみようかななどと考えています。