page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【着付け】片側に柄のある帯締めの結び方・前帯の柄の出し方

 

前回投稿の記事で、卒園式の訪問着について書いていたら、そうだ、帯締めについて書いておこう!と思いました。

 

ということで、急にやる気を出して、無駄に連投です!

 

さて、今回使用した帯締めは、片側に柄が入っているものでした。こういう帯締めの時は左右に注意が必要です。

 

f:id:tsupiccoro:20190325233353j:plain

 

片側に柄がある帯締めは、柄が身体の左側に来るように結ぶことになっています。

 

実は、卒園式当日の朝、慌てていたので、最初に結んだとき逆になってしまいました(柄が右にきてしまった)。

 

時間ないし、どうせ気づかれないかも…と一瞬思いましたが、いやいやダメダメ!やっぱり気持ちが悪いので結びなおしました。。

 

日本では、古来『右よりも左が格上』ということになっています。右大臣よりも左大臣のほうが偉いのですねー。

 

(ちなみに、欧米では右を格上とする場合が多いようです。)

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

帯についても同様ですので、前帯の柄は中央よりも左寄りにするといい感じになります。

 

とはいえ、自分の身幅に合わせて仕立てた帯でない場合はなかなか難しい場合もあります。。個人的には、真ん中に柄がドーン!というのは避けたいと思っている程度です。

 

試しに、これまで、トルソーのとみ佳姐さんに着付けた着物コーディネートをちょっと振り返ってみます。

 

【着物コーディネート帖】初詣の着物は、松に梅と菊もよう織り出しお召に枝梅の帯

f:id:tsupiccoro:20190326012012j:plain

 

【着物コーディネート帖】小格子に菊模様織り出しお召に、アールヌーボーの綴れ帯

f:id:tsupiccoro:20190326011944j:plain

 

【着物コーディネート帖】春霞がかかったような草花模様の小紋に、木蓮の帯

f:id:tsupiccoro:20190326012152j:plain

 

【着物コーディネート帖】格子柄の銘仙着物にデニムっぽい名古屋帯

f:id:tsupiccoro:20190326012303j:plain

 

【着物コーディネート帖】蝶々柄の白い小紋着物に紗綾型地紋入りの抹茶色の帯

f:id:tsupiccoro:20190326012423j:plain

 

ちゃんと左寄りに良い柄がくるようになっていました~。

 

とみ佳ちゃんは標準サイズなので、自然といい具合になるのかもしれません。

 

私自身のほうが標準とはいえないサイズなので、要注意です…。

 

最近ちょっと抜け殻のようになっていましたが、こうして着物のことを考えだしたら、何だか楽しくなってきました~。やっぱり着物が好きなのです♪♪

 

おしまい☆彡