page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

子供用のうそつき襦袢を作ることにした! 綿ネル生地であったか。

 

娘の四つ身ウールの下に着せる襦袢を作ろうと思います。 

 

去年まで着ていたのは、コットン生地で作った長襦袢でした。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

『コットン長襦袢』+『ウールひとえ着物』+『正絹&キルト裏地の被布』の組み合わせで、下にあったかインナーを着たら防寒は問題なし!

 

・・・だったのですが、今回の四つ身ウールは、肩当てをつけずに作ってしまいました (;´Д`) 

 

何か、ウールでもやっぱり寒いらしい。

 

どうしよ~。

 

そこで、思いついたのが、綿ネル生地を使った半襦袢です!

 

もくじ

 

 

ネル生地の半襦袢をつくろう!

半襦袢&ネル」で検索すると、お坊さん御用達らしい男性用半襦袢がやたらと出てきます (゜o゜)

 

寒がりの男性に良さそうですね。

 

お寺って寒そうだもんね!きっと温かいに違いない。

 

そして、綿ネル生地は、ワンピースでも作ろうと思って去年買ったものがありました!(納戸の断捨離を継続中)。

f:id:tsupiccoro:20181218010956j:plain

 

洋風の柄だけど、この際、気にしないことにしよう (*´з`)

 

この生地を半襦袢の胴部分に使用することにしました。

 


スポンサードリンク
 

 

 

袖はモスリン生地の無双袖に

袖の生地はモスリンにします。

 

以前コットン生地で長襦袢を作ったときは半無双ぐらいでしたが、お姉さんになってきたので、今回はちゃんとした無双袖にしてあげたいと思います!

 

☟襦袢用のモスリン生地

tsupiccoro.hatenablog.com

 

ちなみに、無双袖というのは、表裏同じ生地で二重になっている袖です。冬用の襦袢は無双袖が普通です。

 

そして、同じモスリン生地で裾除けを作ります(子どもだから、ウェストゴム仕様で巻きスカートにしてもいいかも)。

 

これで、二部式の、いわゆる「うそつき襦袢」の出来上がりです!

 

☟大人のうそつき襦袢はこんな感じ

 

 普通、胴部分はさらしです。正絹の長襦袢と違って気軽に洗濯できるので便利です。

 

お正月までに、息子の一つ身ウールも作りたいので、ちょっと頑張らねばなりません。やっぱり師走は忙しいですね!

 

記事『こどもの無双袖半襦袢をつくる』へのリンク

プロローグ:

子供用のうそつき襦袢を作ることにした! 綿ネル生地であったか。

こどもの半襦袢が完成しました!

子どもだって半衿でおしゃれを楽しむ。

 

6日完成シリーズ:

こどもの無双袖半襦袢を作る Day1  半襦袢の寸法・材料

こどもの無双袖半襦袢を作る Day2  生地を裁断する

こどもの無双袖半襦袢を作る Day3  身頃を縫う

こどもの無双袖半襦袢を作る Day4  衿を縫う

こどもの無双袖半襦袢を作る Day5  無双袖を縫う

こどもの無双袖半襦袢を作る Day6    袖つけ・肩揚げ