page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【裁断図】こどもリップル浴衣(四つ身・つまみ衽仕立て)生地幅102cm

 

今年もリップル浴衣の手作りを開始しました! 気が早いですか? いやいや、今年も狂ったように作りますよ~。

 

もくじ

 

小学1年生6歳娘ちゃんの浴衣ですが、来年も着ることを想定して、7~8歳の標準サイズで作ります。

 

こども着物標準寸法

こども浴衣の標準サイズは下記ご参照ください。

f:id:tsupiccoro:20190430012036p:plain

 

いつも通り、出典2のサイズで作っていきます。

 

なお、出典テキストについての詳細は過去記事に書いてあります。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク

四つ身浴衣の作り方は以下の14日間完成シリーズに纏めてあります。

 

子どもの着物(四つ身)を手作り

こどもの浴衣を作る Day1 生地の下準備・裁断

こどもの浴衣を作る Day2 胸ひもを縫う・丸み型を作る

こどもの浴衣を作る Day3 袖の印付け・袖を縫う

こどもの浴衣を作る Day4 身頃と衽の印付け・背縫い

こどもの浴衣を作る Day5 つまみ衽を縫う・褄下ぐけ

こどもの浴衣を作る Day6 脇縫い・かくしじつけ

こどもの浴衣を作る Day7 脇縫い代の始末・身八つ口のかんぬきどめ

こどもの浴衣を作る Day8 裾をくける

こどもの浴衣を作る Day9 衿をつける

こどもの浴衣を作る Day10 衿芯を縫い付ける・洗濯止め

こどもの浴衣を作る Day11 衿先止め・衿をくける・共衿をかける

こどもの浴衣を作る Day12 袖をつける・縫い代をくける

こどもの浴衣を作る Day13 腰揚げ・肩揚げ

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day14  胸ひもをつける・紐飾り

 

今回はミシンを併用しますので、ざざーっと経過だけ報告していこうかと思います。

 


スポンサードリンク
 

 

 

裁断図(102cm幅)

108cm幅の生地を購入しましたが、かなりしっかり水通しをしたら、102cmまで縮みました(汗)

 

これまで、割と適当に水通ししていたので、こんなに縮む印象がなかったのですが…きっとお洗濯しているうちに段々小さくなっていってるのだろうなーと反省。

 

コットン生地もいろいろなので、物によると思いますが、108cm幅なら反物(36cm幅)が3個分取れると思っていたので、ちょっと想定外でした。。

 

ちなみに、以前、110cm幅で考えた裁断図(7~8歳)は以下の通り。

f:id:tsupiccoro:20190430014038j:plain


衿を半分に折って使えるように、12cm幅にしています。裏衿をつけるのは面倒なので、なるべく折って使いたいのです。

 

ところが、102cm幅の生地だと、衿幅+縫い代で7cm取るのがやっとなので、裏衿をつける必要があります。ザンネン。

 

今回、生地の長さもちょっと短くて260cmなので、身丈と袖丈も少しだけ短くしました。

 

最近流行りの長袖にするなら、3mぐらい買っておいたほうが良さそうですが、個人的には、真夏の浴衣は袖が短いほうが涼し気だし可愛いと思っています。

 

☟今回の裁断図がこちらです。

f:id:tsupiccoro:20190430014444j:plain

 

衽の幅がなるべく広いほうがいいかな?と思ったので、前身頃の分を多めにとりました。

 

残念ながら共生地で胸ひもを取ることはできないので、別生地にします。

 

それでは、これで縫っていきまーす。