page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【七五三】7歳祝い着を手作り 古民家スタジオで撮影♪

 

撮影前日に何とか完成させた着物を着せて、古民家スタジオで撮影しました!

 

☟ちょっと画像が粗いけど…

f:id:tsupiccoro:20191125133137p:plain

手作り着物で七五三


着物の腰揚げはせず、腰紐でおはしょりを作って着つけました。

 

腰揚げなしで着物を着るのは初めてでしたが、大きく着崩れることもなく、無事に撮影できましたよ~。

 

最近の七五三用の着物は、ジャストサイズに仕立ててあるので、おはしょりが数センチになり、すっきり着こなせます。

 

一方、娘ちゃんの着物は、長く着られるように大き目サイズに縫ってありますので、おはしょりが20センチぐらいになりました。

 

ちょっともっさりして見えますが、昔ながらの子供の着物といった風情です。

 

草履は、今年のお正月用に購入したものですが、まだ履けました。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

近所の美容室でばっちり日本髪風にヘアメイクをしてもらって、いざ撮影です!

 

☟緊張のスタジオ入り(ちょっと猫背🐈)

f:id:tsupiccoro:20191125135401j:plain

 

着物の柄がちょっとごちゃごちゃしているので、帯はすっきりめにしました。淡い桃色に銀色の糸菊もようです。

 

☟桃色地に糸菊もようの子供帯

f:id:tsupiccoro:20191125144327j:plain

 

帯揚げは淡いオレンジ色と黄色の絞りです。

 

帯締めは丸ぐけでちょうど良いのがなかったので、カラフルな平組の帯締めにしました。

 

そして、七五三にはやっぱり志古貴(しごき)です。真っ赤なものを選びました。

 

☟小物類

f:id:tsupiccoro:20191125144914j:plain

 

着物の柄に青いお花もあるので、小物にもところどころ水色を入れてみました♪

 

娘ちゃんの大好きな水色の小物たち:

・髪飾りの鹿の子絞り

帯締め

・重ね衿

 

☟横から見た様子

f:id:tsupiccoro:20191125133923j:plain

 

☟古民家スタジオでくつろぐ姉と弟

f:id:tsupiccoro:20191125134311j:plain

 

楽しい一日になりました♪

 

この日は雨だったので、神社のご祈祷は断念しました (*_*)

 

こんな素敵なヘアメイクはできませんが、近々またこの着物でお参りに行く予定です!

 

もちろんお正月にも着せるので、箪笥の肥やしにはしませんよ~ (´▽`*) ♪

 

 

【七五三】7歳祝い着を手作り 無事に完成しました!

f:id:tsupiccoro:20191124111645j:plain

七五三の手作り着物

 

今年は娘の七五三のお祝いです。

 

無謀にも、独学の和裁で本裁ち着物の手作りに挑戦しました。

 

最後の1週間はかなりの寝不足 (*_*) になりましたが、撮影を予約した日までに何とか完成させることができました。

 

☟後ろから見た様子

f:id:tsupiccoro:20191124111842j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

娘は身長120cmぐらいですが、着物の身丈は144cm、肩揚げ前の裄は58cmです。

 

かなり大き目です。

 

通常は、四つ身裁ちといって子供のサイズに合った小さい着物を作りますが、7歳の祝い着は、本裁ちといって大人と同じ裁ち方にすることがあります。

 

せっかく良い生地で作るので、長く着られるように、今回は本裁ちにしてみました。

 

内揚げという丈の縫いこみが20cmぐらいあり、袖幅や身幅にも縫いこみがありますので、縫い直せば、13歳ぐらいまで着られるはずです!

 

ちなみに、肩揚げのみで腰揚げはせず、大人と同じように腰紐でおはしょりを作って着つけました。

 

☟衿元はこんな感じ

f:id:tsupiccoro:20191124113118j:plain

 

娘の大好きな水色の重ね衿をつけました。 

 

共衿は割と自由にできる部位なので、しっかり柄合わせを考えました。

 

まず、左衿の目立つところに赤い大きな牡丹?を持ってきました。

 

さらにその上には、花車の車輪があります。

 

右衿には、赤い結び紐と白い枝花を配置しました。

 

☟背中部分はこんな感じ

f:id:tsupiccoro:20191124113650j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

今回使用したのは大人用の反物です。どうやって柄合わせをしたらいいのかわからず、苦労しました。

 

素人なりに考えて、一応気を付けたポイントは以下の通りです。

 

  • 目立つ柄をリズム感よく、斜めに流れるように配置する
  • 胸元や衽など目立つ部位のが逆さまにならないようにする

 

f:id:tsupiccoro:20191124114416j:plain

 

まあ、こんなもんでしょう…。

 

☟内側の様子

f:id:tsupiccoro:20191124114818j:plain

 

反物を購入したときに一緒についていた、柄入りの八掛です♪

 

着物は見えないところもおしゃれにしたいですよね!

 

ここ2ヶ月ほど必死に縫い続けてきましたが、基本的に子供が寝た後しか作業ができないので、完成したのは、撮影予定日の前日でした (*´▽`*) フウー

 

完成したときには、色んな思いがこみあげて、ついつい涙ぐんでしまいました。

 

赤ちゃんだった娘がとうとう7歳です。

 

大きくなったもんです。

 

私は娘が産まれたのをきっかけに和裁を始めたので、私の和裁歴は、娘の成長歴そのものです。

 

ずっと目標にしてきた7歳の祝い着を完成させてしまいました (´ー`)

 

でも、燃え尽き症候群の心配は無さそうです。

 

次は息子の5歳の羽織袴を目ざして頑張ります♪

 

追記

七五三のお参りの時の様子など、インスタでご報告しました。

画像は3枚あります(>マークをクリックで表示されます)。 

 

 

 

【七五三】7歳祝い着を手作り ~進捗報告④~ 裾回しを縫いました。

 

娘の七五三に向け、本裁ち(大人と同じ裁ち方)の祝い着を手作り中です。

 

ようやく、裏地に取り掛りました。

 

まずは、裾ぎれ(裾回し)から縫っていきまーす。

 

今回使用しているのは、大人用の小紋の反物なのですが、共柄八掛がついていました。

 

共柄といっても、まったく同じ柄というわけではなくて、表地と同じ菊もようの地紋入りで、遠州椿もようが描かれています。

 

☟表地は金糸で地紋が入っています✨

f:id:tsupiccoro:20191031201037j:plain

 

☟八掛地にも同じ地紋(裏側)

f:id:tsupiccoro:20191031201112j:plain

 

表地と同じ要領で、背縫いと脇縫いをしました。

f:id:tsupiccoro:20191031201222j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

もちろん同じ八掛地を袖口にも使っています。

 

☟袖口の「ふき」にもちらっと柄が見えます。

f:id:tsupiccoro:20191031201508j:plain

 

袖口を覗いてみると…

f:id:tsupiccoro:20191031201533j:plain

 

袖口布が柄入りって、ちょっと新鮮ですね~。

 

八掛地は、表地とは違う色を選んでアクセントにするのが普通ですが、同色も悪くないなーと思います。

 

裾回しを表地に縫い付けるのが楽しみです!

 

その前に、胴裏地を縫わないと~。

 

とうとう、明日から11月です。だいぶ追い詰められてきました (;´Д`)

 

今晩も頑張る!

 

息子(2歳)が大人しく寝付いてくれますように~。

 

おしまい☆彡

 

 

 

【七五三】7歳祝い着を手作り ~進捗報告③~ 表地が縫えました!(衿はまだ)

 

娘の七五三のために、本裁ち(大人と同じ裁ち方)の祝い着を手作り中です。

 

子供たちを寝かしつけた後、数時間が縫い物の時間です。

 

が、子供と一緒に寝落ちしてしまう日々が続いています (;´Д`)

 

数日前に、何とか、表地を縫い終えました!

 

☟前から見た様子

f:id:tsupiccoro:20191030231552j:plain

 

☟後ろから見た様子

f:id:tsupiccoro:20191030231626j:plain

 

柄合わせがイマイチっぽいけど、まあ仕方ない。ブツブツ…

 


スポンサードリンク
 

 

 

中を覗いてみると…

 

f:id:tsupiccoro:20191030232136j:plain

 

内揚げ(身丈の縫いこみ)と脇の縫いこみがたっぷりです。

 

その上、腰揚げと肩揚げもするので、重たいし、腰回りがもっさりすると思います。

 

でも、そのおかげで、仕立て直せば12歳ぐらいまで着られます。

 

毎年お正月と雛祭りにでも着せたいと思います!

 

おしまい☆彡

 

 

 

清水とき・きものアカデミアの通信教育『現代きもの講座・和裁コース』に入学しちゃいました!

 

f:id:tsupiccoro:20191027162947j:plain

 

これまで、ほぼ独学で和裁を勉強してきました。

 

娘が産まれたのをきっかけに、軽い気持ちで娘の小さな一つ身浴衣を縫ったのが最初です。

 

すっかり和裁の魅力に憑りつかれ、娘ももうすぐ7歳です。

 

もう少しきちんと和裁を勉強したいな~と、近所の和裁教室に通い始めたのですが…。

 

ちょっと諸々の都合がつきにくく、通い続けるのは難しい感じになってしまいました。

 

でもやっぱり、もうちょっと勉強したい…。

 


スポンサードリンク
 

 

 

ということで!

 

通信教育でもやってみるか~と調査していました。

 

目下、娘の七五三祝い着を縫っているところなので、来年からでも…と思っていたのですが。

 

授業料も消費税10%になるというのです (;´Д`) そりゃそうか!

 

どうせ払うなら、8%のうちに払ってしまえ!

 

ということで、駆け込み入学しましたー。

 

shimizu.ac.jp

 

テキストやら色々と届きましたよ~。

 

☟何やら分厚い郵便物が!

f:id:tsupiccoro:20191027163214j:plain

文部科学省認定講座なので、第4種郵便というお得な郵便料金なのだそうです。 

 

☟まずは、テキスト6冊。

f:id:tsupiccoro:20191027163304j:plain

 

☟DVDもついています。

f:id:tsupiccoro:20191027163336j:plain

 

☟日本ヴォーグ社『やさしい和裁』も貰えた。

f:id:tsupiccoro:20191027163359j:plain

 

こちらは、市販されているようです。

 

 

☟冒頭写真の学習指導書に加えて、学生証と単位表も。

f:id:tsupiccoro:20191027163643j:plain

 

☟カバーレター

f:id:tsupiccoro:20191027163819j:plain

 

スクーリングもあるようなので、できれば出席したいところです。

 

我ながら、何故ここまで…という気もしますが (^^;)

 

提出する課題の様子なども、このブログでご報告できたらいいな!と思います。

 

おしまい☆彡