page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【七五三】7歳祝い着を手作り ~進捗報告②~ 袖が縫えました。

 

娘の七五三に向けて、7歳の本裁ち祝い着を手作り中です。

 

なかなか進まず焦っていますが、何とか間に合わせなければ~。

 

ようやく、両袖が完成しました。

 

『柄合わせ』も、素人なりに一生懸命考えました。

 

両袖を並べてみます♪

 

☟外袖(背中側から見た袖)

f:id:tsupiccoro:20191003112734j:plain


外袖は内袖よりも重要なので、以下の点を考慮しました。

  • 柄が逆さまにならないようにする
  • 袖口付近が寂しくないようにする

 

☟内袖(身体の前方向から見た袖)

f:id:tsupiccoro:20191003113013j:plain


今回の反物だと、内袖は柄が逆さまになってしまいます。

 

内袖は外袖ほど気にしませんが、何となく、バランスが良さそうかな?というところを袖山に決めました。

 

素人なので限界がありますが、柄合わせを考えるのも着物づくりの楽しみの一つです♪

 

 

【はてなブログカスタマイズ】ついに憧れの虹色ボタン設置!コピペさせていただきました~。

 

インスタもやっているなら、やっぱり、ブログにインスタのフォローボタンを表示させたいですよね。

 

でも、インスタ公式のフォローバッジは、味気ない青のボタンしかなくて、例の素敵な虹色アイコンはない!

 

まあ、無いよりはいいか、と設置していました。

 

☟これです。

Instagram

 

☟ここまでで力尽きたときの記事はこちら

tsupiccoro.hatenablog.com

 

ブログに虹色ボタンを表示させている方は、みなさん自分で制作したりして、独自に設置しているようなのです。

 

コピペ専門の私には無理 (>_<)

 

と思っていたら…

 

『まねき猫日記』の gin-hukuさんが作ってくださいました (´▽`)

 

gin-huku.hatenablog.com

 

ありがたや!

 

猫好きにはいい人しかいない。

 

さっそく、コピペさせていただきました~。

 

f:id:tsupiccoro:20191001093629j:plain

 

できた!

 

わーい!わーい! (*^▽^*) 虹色ボタンだ~わーい!

 

gin-hukuさん、ありがとうございました!

 

 

 

【こどもの四つ身浴衣】1年前とのサイズ比較で成長を実感

f:id:tsupiccoro:20190930133441j:plain

 

娘の去年の浴衣と今年の浴衣を並べてみました。


左は、去年作った娘のサマーウールの浴衣で、今年サイズ直しをしたものです。

 

右は、去年作ったリップル浴衣ですが、サイズ直しをしていないものです。

 

随分サイズが違うものですね!

 

ピンクの浴衣は袖丈も短いので、余計に小さく見えますが…。

 

こどもの浴衣には「肩揚げ&腰揚げ」があるので、サイズ直しをすればだいたい2年は着られます。

 

今年は、新作のリップル浴衣を気に入って着ていたので、去年の浴衣を着ないまま夏が終わってしまいました (;´Д`)

 

☟今年のリップル浴衣

f:id:tsupiccoro:20190930140727j:plain

 

去年の浴衣は、来年は絶対に着られないぞ!

 

まだ秋祭りには間に合うぞ! 

 

ということで、急いで肩揚げと腰揚げを直したのです。

 

☟今年の様子はこちら

f:id:tsupiccoro:20190930133254j:plain

 

☟サマーウール生地の浴衣(去年の様子)

f:id:tsupiccoro:20190930134225j:plain

 

写真で見ると、サイズの違いがあまりわからないかな…

 

リップル浴衣(去年の様子)

f:id:tsupiccoro:20190930134136j:plain

 

今より、ひと回り小さな背中だなー。

 

1年で随分成長したもんだなー。

 

サイズアウトした洋服は処分してしまいますが、浴衣や着物はすべて保管しているので、ときどき並べて成長を確認して、何だかほろりとするのでした。

 

 

 

【七五三】こどものひとえ袖半襦袢を作る Day2:背縫い・脇縫い・裾縫い

f:id:tsupiccoro:20190903002758j:plain

 

このブログではお馴染みの『〇日間完成シリーズ』

 

今回のひとえ袖半襦袢は、ミシンを大活用して、5日間完成でいきたいと思います。

 

2日目は身頃の縫い方(背縫い、脇縫い、裾縫い)です。

 

もくじ

 

印付け

 

f:id:tsupiccoro:20190929234230j:plain

 

アイロンで消えるので、フリクションペン(色鉛筆)がおすすめです♪

 

 

☟布地の色によって使い分けできると便利です。

 

 

(1) 袖付け、身八ツ口、馬乗りの印付けをする。

  • 袖付け:16.2cm(7~8歳/5~6歳)、14.2cm(3~4歳)
  • 見八ツ口:13cm(7~8歳/5~6歳)、11.5cm(3~4歳)
  • 馬乗り:6cm(7~8歳)、5cm(5~6歳)、4.5cm(3~4歳) 

※馬乗り(横のスリットのこと)の寸法は適当でーす (*´▽`*) ま、こんなもんかと思いますが、自由にスリット入れてください。

 

(2) 縫い代の印つけをする。

ミシンの台にも目盛りがあるので、縫い始めと縫い終わりぐらい、要所のみの印付けで大丈夫です。

 


スポンサードリンク
 

 

 

背縫い(袋縫い)

Day1 の裁断図の通り、背中心の生地は裁ち目になっているので、袋縫いにします。

 

f:id:tsupiccoro:20190930003351j:plain

 

(1) 左右の後身頃の背中心を外表に合わせて、待ち針を打つ。

 

(2) 生地端から0.4cmぐらいの深さで縫う(裾上2cmまで/ミシン縫い)。

※後で裾を縫う時に、分厚くなってしまう縫い代を切り取るため、裾上2cmは縫いません。

 

(3) 中表に折りなおし、背縫いの印通りに待ち針を打つ。

 

(4) 背中心を縫う(今度は裾まで縫う/ミシン縫い)。

 

(5) 縫い代を左の身頃側に倒してアイロンがけする。

 

f:id:tsupiccoro:20190930003436j:plain

 

脇縫い

(1) 前身頃と後身頃の脇を中表に合わせて、①馬乗りの印、②身八ツ口の印、③①と②の中間に待ち針を打つ(縫い代1.5cm)。

 

(2) 馬乗りの印から身八ツ口の印までミシン縫いする(見八ツ口では、しっかり返し縫いをする)。

 

(3) 縫い目を開き、縫い代を倒してアイロンがけする。

 

(4) 身八ツ口~袖つけ~肩にかけても、脇と同寸の縫い代1.5cmで折って、アイロンがけしておく。

 

(5) 要所を待ち針でとめて、縫い代を身頃に縫い付ける。

※生地の耳なので、三つ折りにせず、そのまま縫い付けます。

  

f:id:tsupiccoro:20190930005849j:plain

f:id:tsupiccoro:20190930005939j:plain

 

裾縫い

(1) 背縫い代を、裾から2cmより少し下で切り取る(三つ折りにしたときの厚みを減らすため)。

 

☟浴衣などと同じ要領です。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

(2) 後身頃、前身頃の裾を三つ折りにして、ミシンで縫う。

 

☟裾の三つ折り

f:id:tsupiccoro:20190930011933j:plain

 

☟後身頃の裾(背縫いのところ)

f:id:tsupiccoro:20190930011947j:plain

 

 衿をつけたら、身頃が完成です。次回は、衿の縫い方です。

 

記事『こどものひとえ袖半襦袢を作る』へのリンク

【七五三】単衣(ひとえ)袖の半襦袢を作る

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 1  寸法・裁断図

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day2 背縫い・脇縫い・裾縫い👈いまここ

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 3  衿を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day4 袖を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 5  袖をつける・肩揚げ

【七五三】7歳祝い着を手作り ~進捗報告①~ 半襦袢と片袖ができました。

 

f:id:tsupiccoro:20190926134124j:plain

7歳祝い着を手作り中

 

娘の七五三のお祝い着を手作りしています。

 

少しずつ、作り方の記事も投稿していきたいと思いますが、ともかく、七五三までに仕上げないと~。

 

今日は、写真撮影を予約した写真館での事前打ち合わせでした。

 

「着物は持ちこみします。自分で手作り中です! 着付けも自分でやる予定です!!」

 

高らかに(?)宣言し、自ら退路を断つことで、何としても完成させるのだ~と、自分を追いこみました (;´Д`) 

 

浴衣や普段着の着物は、作り途中で放置しているものもありますが、今回ばかりはそうはいきません。

 

肝心の進捗は…

 

半襦袢が完成しました! パチパチ👏

 

f:id:tsupiccoro:20190926135156j:plain

f:id:tsupiccoro:20190926135214j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

肩揚げはまだです。着物にあわせて最後にやります。

 

そして…

 

片袖ができました! パチパチパチ👏

 

f:id:tsupiccoro:20190926140107j:plain

 

右袖です。

 

四季の草花もようが華やかです♪

 

袖丈は、テキストの7~8歳標準寸法を参考にして、できるだけ長く、83cmにしました。

 

冒頭の画像には、愛用の和裁テキストがちょこっと写っています。

 

 

本格的な内容なので、書いてある通りに縫うのはちょっと難しい場合もあります。

 

自分なりにできる範囲で実践しながら、他の本を参考にして縫い方を変えたりしています。

 

さて! 次は左袖を縫いますよ~。