page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

着物好きの抱く夢といえば…やっぱり、いつかは「毎日着物生活」してみたい。

今月も25記事達成です! そして、ついに通算250記事目の投稿になりましたので、50記事ごとに書くことにしている随筆的なものです。 今回は、『着物好きの密かな野望』のお話です。 この勇ましい後姿は、1歳息子くんではなく、当時1歳(現在6歳)の娘ちゃんで…

【着物コーディネート帖】蝶々柄の白い小紋着物に紗綾型地紋入りの抹茶色の帯で昭和レトロなコーディネート

とうとう、2月も終わりです。 このブログでは、何となく、毎月25記事投稿を目標にしてきたのですが、今月も何とか達成できそうです(本日中にあと1つ投稿予定!) 何しろ、トルソーのとみ佳ちゃんが我が家にやってきてから、記事のネタに困ることはありませ…

【着物コーディネート帖】格子柄の銘仙着物にデニムっぽい名古屋帯を合わせて。

前回、前々回と、半幅帯を合わせた銘仙の着物ですが、名古屋帯を合わせるなら、どれがいいかな~と考えました。 銘仙って、今でいうファストファッション的なカジュアルなイメージなので、帯もカジュアルな感じが良さそうです。 そこで、紬のひとえ帯なので…

【着物コーディネート帖】格子柄の銘仙着物に唐花模様の半幅帯を合わせてみる。

前回、コットンの六寸帯でふくら雀結びをしてみた銘仙着物に、正絹の半幅帯を合わせてみました。 黒に近い地色なのでシックな感じになりました。 今回は、長尺ではないので、いつものリボン返し結びです。 羽がぱたぱた揺れてかわいいので、娘ちゃんにもよく…

【着物コーディネート帖】格子柄の銘仙着物にコットン生地のリバーシブル六寸帯を合わせてみる。

最近、娘が着物を着る時に、兵児帯ではなく半幅帯(正確には子供用なので幅13cmぐらい)を締めることが多くなってきました。 半幅帯の結び方の本を見ながら、こんな結び方もかわいいね~などと、娘ちゃんと語り合ったりしておりました。 こちらの君野倫子さ…

【着物コーディネート帖】霞がかったような草花模様の小紋着物にチューリップ柄の帯で、吊るし雛を見に行きました。

先日、娘と一緒に、京王プラザホテルの吊るし飾りを見に行きました。 tsupiccoro.hatenablog.com お雛様を見に行くなら~ということで、事前に考えていた着物コーディネートもあったのですが… tsupiccoro.hatenablog.com さあ明日出かけるぞーとなると、別の…

ミシン縫いで簡単♪ 手作りの伊達締めが出来ました~。

リメイク用に仕入れてあった着物の片袖を使って、伊達締めを作ってみました♪ 洗面台で、おしゃれ着洗いの洗剤でじゃぶじゃぶ洗ってから、水気を切って陰干ししました。 生乾きのうちにアイロンをかけます。 半分の幅に切ります。 細かめの針目で布を接ぎ、縫…

伊達締めを作ってみることにした。

最近、割と頻繁にトルソーのとみ佳ちゃんに着物を着せて、コーディネートを考えつつ楽しんでいます。 「この帯にはどの小物が合うんだったっけ?」などと忘れがちなので、覚書がわりに『とみ佳の部屋』というカテゴリーに記事を保存しております。 ☟着物コー…

親子着物でお出かけ! 京王プラザホテルのつるし雛を見に行ってきました♪

久しぶりに親子着物でお出かけしてきました。 お出かけ先は、前々から行きたかった京王プラザホテルのつるし雛展です。 ロビーや廊下に飾られたつるし雛などを無料で見学できます。 www.keioplaza.co.jp 娘ちゃんんはいつものウール着物に、帯や小物を自分で…

何とか今年もお雛様を飾りました。

だいたい、毎年、お雛様を飾るのは遅くなり、仕舞うのも遅くなり、という繰り返しですが… 昨日は娘ちゃんのピアノがお休みだったので、やっとこお雛様を飾りました。 我が家には素敵なお座敷などはなく、せめてリビングに飾りたいのですが。 いたずら盛りの1…

早春に着たい「霞(かすみ)」もようの着物。訪問着や付下げは卒園・卒業式にもおすすめ。

2月24日~2月28日頃は、二十四節気「雨水」の次候『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』に当たります。 霞(かすみ)というと、何かぼや~っと霧でもかかっている様子かなというぐらいに思っておりましたが、「春にかかる霧」のことを表していて、春の季語で…

【着物コーディネート帖】更紗模様の紬着物によろけ縞の帯を合わせてみる。

前々回、前回と更紗模様の紬着物のコーディネートを考えてみました。どちらもちょっとエスニック調でしたが、今回は、和風な感じにコーディネートしてみました。 シルクロードの終着点にたどり着きましたよ~。 よくある朱色系ですが、よろけ縞に小さな水玉…

【着物コーディネート帖】更紗模様の紬着物に絞りの帯を合わせてみる。

前回、南国風のコーディネートにしてみた更紗模様の紬の着物には、他にも合わせてみたい帯があります。 何故かちょっとエスニックな雰囲気もある気がする絞りの帯です。 前回は少し遊んでしまった感がありましたが、今回は割と渋めの装いになりました。 同系…

【着物コーディネート帖】更紗模様の紬着物に、紬の京袋帯を合わせてみる。

最近、更紗模様が気になって仕方がありません。 故・池田重子さんの著書に、下のような一文があります。ご本人がデザインされた『更紗類聚(さらさるいじゅう)』の着物に添えられたものです。 「裂(きれ)好きは更紗に始まって更紗に終わる」といいますが…

【着物コーディネート帖】春霞がかかったような草花模様の小紋に、木蓮の帯で早春の装い。

とうとう今週中には春一番が吹く予報とのことで、春が一歩一歩近づいていますね。 この時期になると、そろそろ春を先取りした感じのコーディネートが良さそう。 ということで、灰色がかった水色で、何だかぼんやり霞んだような草花もようの小紋に、大好きな…

【小豆3粒包める布は捨てるな!】布の帯留めを作ってみた。くるみ金具で簡単にできた♪

小さな端切れでも、捨てる前にちょっと待った! ちょっとの手間で、素敵なオリジナル帯留めが作れますよ♪ 市販のくるみ金具を使って、意外と簡単にできます。 もくじ 材料 ① 布 ② クッション材として使用する布 ③ 帯留め用くるみ金具 ④ 接着剤 作り方 材料 ①…

接着剤カネスチックが届いたので、帯留めを作りたいのですが…その前に。おもちゃ修理!

何だか帯留めが作りたいな! ということで、くるみ金具と、強力接着剤『カネスチック』を購入しました。 接着剤 カネスチック (B)_5a_ posted with カエレバ 新宿オカダヤYahoo!店 Yahooショッピングで見る Amazonで見る 楽天市場で見る ☟オカダヤさんで買っ…

着物まわりのあったか冬小物特集! マフラー・別珍足袋・ロンググローブで防寒は完璧です♪

初回投稿日:2019年2月12日 最終更新日:2020年12月4日 着物って寒くないの? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが… 基本的には、正絹の着物は温かいのです! 年配の方には、夏は暑いから着ないけど、冬はあったかいから洋服より着物を着るという方…

【アラフォー着物コーデ】お召にアールヌーボー柄の綴れ帯で、結婚記念日のランチコースにお出かけ!

東京はこの冬一番かという寒さでしたが、心配していた雪にならなかったので、予定していた着物コーディネートでお出かけしました。 tsupiccoro.hatenablog.com ここ数日あまり体調がよくなかったので、半衿の付け替えができなかったのが、無念…ベロア半衿使…

2月8日は針供養の日

2月8日(または12月8日)は針供養の日です。 ☟過去記事でもご紹介した『行事かるた』の「ぬ」の札では、着物を着た猫さんが針供養をしています。 tsupiccoro.hatenablog.com スポンサードリンク // もともとは「事始めの日」(2月8日)と「事納めの日」(12…

【着物コーディネート帖】2月の薄日に咲くお花のような紋錦紗の着物に、ちょっと春を感じる帯を合わせて。

年末のセールで何枚か着物を買ったので、どんな帯に合わせようかと考えています。 アンティーク系の着物は、現代の着物にはちょっとないような雰囲気の着物があるので好きです。 今回は、「紋錦紗」の着物です。 錦紗というのは、縮緬の一種だそうですが、一…

【着物コーディネート帖】もしも娘が高校生ぐらいだったら…妄想ひなまつりコーディネート

昨日のお花もよう小紋のコーディネートが何だか物足りない気がして、どうにも気になって仕方がないので… 高校生ぐらいになった娘ちゃんにおさがりしたら…という妄想コーディネートを考えました。 やっぱり若いうちは思う存分ピンクを使いたい! これでもかと…

【着物コーディネート帖】つるし雛を見に行くなら、花びらちらしもよう小紋にほっこり米沢織の帯で。

立春を過ぎたので、そろそろお雛様を飾らないといけません。 この季節にもう一つ楽しみなのが、つるし雛を見に行くことです。 本当は、有名な伊豆稲取の吊るし飾りを見に行きたいけれど、ちょっと無理なので、都内でつるし雛が見られるところに行きたいと思…

四つ身あわせ着物に挑戦! 裾は引き返しの八掛けに

(ほぼ)独学の和裁で、ゆるーく着物を縫っています。 浴衣やウール着物など、単衣仕立ての着物ならそれほど難しくないのですが、正絹の生地で袷の着物を縫うとなると、話は違います。。 現在、和裁教室でちくちくちまちま浴衣を縫っているところで、「先生…

【着物コーディネート帖】染紬の着物に手描きの黒繻子帯で『椿尽くし』

立春頃になると椿柄の着物を着たくなります。 tsupiccoro.hatenablog.com どうせなら『椿尽くし』のコーディネートにしてみたい! ということで、椿柄の染紬の着物に合わせたのは、手描きで椿が描かれた繻子地の帯です。 アンティーク物なので、お袖が長めで…