page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

和裁(子どもの着物を手作り)、2018年を総括。

昨夜も頑張った息子の一つ身ウールは… 裾ぐけまで終わり、衿付けの手前までできましたが、年内完成はならず…。 初詣は新年1月3日あたりを予定しているので、それまでには間に合いそうかな? ☟完成予想図 なかなか思うようには進みませんが、まあ仕方ない。 …

【和裁用語】「糸こき」がかなり重要らしい。

今年も今日で終わりですね。今年最後の投稿はもう少し後にとっておいて、ちょっと和裁用語の記事です。 今回は、「糸こき」について。 和裁のテキストにも必ず出てくる「糸こき」はとても重要です。 手早く縫うために、何針かまとめて「ぐし縫い」すると、糸…

ついに念願の和装ボディを購入!『HALUKA新和装マネキン可動腕くるみヘッド』

このブログは、和裁と着物をメインのテーマとしているつもりですが、私の自撮り嫌いのため、これまで親子着物でお出かけしても娘ちゃんの着物姿だけ報告することがほとんどでした。 やっぱり大人の着物についてもっと書いてみたいなーとずっと思っていました…

一つ身着物の裁断方法 両面使える生地は衽をたっぷり取って

明日はもう大晦日ですが、何とか息子の一つ身ウールを仕上げようと頑張っています。。 今回使用するのは、こちらの格子柄織り出しウール生地です。 近づいてみるとこんな感じ 婦人用と思われますが、男の子用に気に入るウール生地がなかなか見つからなかった…

こどもの無双袖半襦袢を作る Day2:裁断図

半襦袢づくりの2日目は、生地を裁断します。 生地の裁断の前に、水通しをしてください。 もくじ 裁断図 並幅の生地で作る場合 記事『こどもの半襦袢を作る』へのリンク 裁断図 胴部分に綿ネルなどの広幅生地を使用し、無双袖で作る場合の裁断図を描いてみま…

こどもの無双袖半襦袢を作る Day1:寸法・材料

こどもの無双袖半襦袢の作り方をシリーズで書いていきたいと思います。初日は材料と寸法です。 なお、無双袖は少し難しいです。 ひとえ袖でも良い!という場合は、こちらの記事ご参照ください。 tsupiccoro.hatenablog.com もくじ 半襦袢(うそつき襦袢)で…

竺仙の新作展示会『竺仙展』に行ってきます♪

このブログではおなじみの老舗呉服屋さん『竺仙』さん(私が個人的な竺仙ファンというだけです、念のため)。 毎年、年初に新作を発表する『竺仙展』を催されているそうです。以前は業者さん限定だったようですが、少し前から一般人も参加できるようになった…

子どもだって半衿でおしゃれを楽しむ。ちなみに、総絞りの半衿は、半衿つけが楽ちんでおすすめです♪

もくじ 子どもだって、襦袢と半衿でおしゃれしちゃいます♪ 総絞りの半衿は縫い付けるのが楽ですよ~。 子どもだって、襦袢と半衿でおしゃれしちゃいます♪ 昨夜遅く、娘の半襦袢が完成しました。 子どもだし、ウールの着物だし、襦袢までは必要ないという考え…

【うそつき襦袢を手作り】綿ネル生地とモスリンのあったか無双袖半襦袢

初回投稿日:2018年12月26日 最終更新日:2020年11月23日 夏は浴衣、冬はウール着物を、子供のために手作りしています。 冬の子供着物はタートルネックなどの上に着てもよいですが、襦袢があれば、半襟のおしゃれなども楽しめます。 身頃に晒(さらし)など…

子ども用の草履が届きました! 「滑りにくそう」な布張りタイプ

もうすぐ6歳の娘は、物心つく前から浴衣や着物でお出かけを頻繁にしておりますが、疲れたり転んだりして着物嫌いにならないように、履物は歩きやすいものにしていました。 ☟娘の履物ギャラリー tsupiccoro.hatenablog.com だいぶお姉さんになってきたので、…

子供用のうそつき襦袢を作ることにした! 綿ネル生地であったか。

娘の四つ身ウールの下に着せる襦袢を作ろうと思います。 去年まで着ていたのは、コットン生地で作った長襦袢でした。 tsupiccoro.hatenablog.com 『コットン長襦袢』+『ウールひとえ着物』+『正絹&キルト裏地の被布』の組み合わせで、下にあったかインナ…

東京クリスマスマーケット2018とミッドタウン日比谷のDEAN&DELUCAで買ったものたち。

昨日の東京はかなり寒かったのですが、日が暮れてから、親子着物で日比谷公園のクリスマスマーケットに行ってきました。 ツリーの飾りが欲しかったけど、ガラスや木製の素敵な細工物は1歳息子の餌食になりそうだったので、あきらめて… 娘ちゃんの希望により…

親子着物でクリスマスマーケットに行ってきました!

ようやく完成した四つ身ウールを着せて、日比谷公園のクリスマスマーケットに行ってきました~。 こちらが東京クリスマスマーケットのシンボル『クリスマスピラミッド』だそうです。お人形さんがぐるぐる回っていました。 そして、お目当てのぐるぐる巻きソ…

四つ身のウール着物がついに完成しました!

のろのろと縫い進めてきた、娘の四つ身ウールがついに完成しました~ !(^^)! もう少し胸元に寄ってみます 娘ちゃんの希望により、今回の紐飾りは千鳥とちょうちょです。 tsupiccoro.hatenablog.com ちょうちょは下前についています。 tsupiccoro.hatenablog.…

着物お出かけ情報! 神田神保町にある小さなかるた屋さん『奥野かるた店』

もくじ 神田神保町の『奥野かるた店』さん 2階はかるたギャラリー 落語会もやってます。 周辺情報 猫専門書店その名も『にゃんこ堂』 穴場のカフェでガレット お正月には、家族で昔ながらの遊びもいいですよね。 かるたに羽根つき、福笑い。 子供って意外と…

こどものウール着物を作る 裏衿をつける

娘ちゃんの四つ身ウール着物づくりもやっとこ衿つけまで来ました。 子供の着物とはいえ、年長さんにもなると寸法も大きくなり、だんだん縫うのが大変になってきています。 この後、息子の一つ身ウールを縫う予定ですが、随分楽に感じるだろうな~。 さて、今…

fukiyoseって、これはまさか! 銀座菊廼舎(きくのや)さんの『冨貴寄』聖夜バージョン☆彡 干支缶やアマビエ缶も!

昨日、頂き物のお菓子のパッケージが↓↓↓こんな感じだったので、 チョコレートかな? と思ってよく見ると… fukiyose ん? ふきよせ!? 大好物の和菓子「吹きよせ」でした。しかも、聖夜バージョンらしい !(^^)! もくじ 銀座菊廼舎(きくのや)の『冨貴寄』聖…

お正月はかるたでも! 『行事かるた』は、あだちなみさんの絵がかわいい

もういくつ寝るとお正月♪ たまごっちみーつが欲しい娘ちゃんは、クリスマスを指折り数えて待っていますが、お正月ももうすぐそこまで来ています。 お正月には、昔ながらの遊びも良いものです。 そんな気持ちで、何年か前に表参道のクレヨンハウスで「かるた…

こどものウール着物を作る 共衿の柄合わせ

娘の四つ身ウール着物をのろのろと制作中です。 思うように進んでいませんが、衿にとりかかったので、何とかゴールが見えてきました (;´Д`) 過去記事で、袖の柄合わせについて書きました。 tsupiccoro.hatenablog.com 今回は、袖よりさらに重要かも?しれな…

【和裁】切りじつけには、握り鋏がおすすめ。

もくじ 切りじつけ 糸切り鋏の種類 「切りじつけ」用におすすめなのは 切りじつけ 和裁では、印付けに「へら」を使うのが普通ですが、へらでは印がつきにくい、または見えにくいような生地の場合、「切りじつけ」という方法を使います。 何だか難しそう…と敬…

お正月の着物。松竹梅コーディネートを楽しむ。

もくじ 竹縞もようの着物 着物ひとときさんの竹文様正絹綸子小紋 着物しゃなりすとさんの「そしてゆめ」竹もよう小紋 お茶道具・着物のネットショップ圭さんの「竹縞に羽根つき・こけし・折鶴・番傘もよう」小紋 梅模様の帯 きもの館創美苑さんの梅丸もよう…

お正月の着物なら干支のモチーフはいかが。2019年は亥(いのしし)か~。

もくじ 十二支モチーフの着物 IDNさんの十二支刺繍一つ紋訪問着 バイセルオンラインさんの縞に干支模様小紋 十二支モチーフの帯 Kimono-Shinei2号店さんの干支模様綴れ名古屋帯 京都きもの市場さんの正絹西陣織袋帯 ワカモノキモノさんの『いのしかちょう』…

竺仙さんの年賀状がおすすめ 着物柄のオリジナルデザインが渋くてかわいい

このブログの過去記事で何度もご紹介している老舗呉服屋の竺仙(ちくせん)さん。 小紋なども扱っているのですが、竺仙さんといえば、やっぱり浴衣のイメージ。 浴衣の季節が終わって、しばらく見ていなかったのですが、竺仙さんの公式サイトを久しぶりに覗…

こどものウール着物を手作り 脇縫い代の始末

初回投稿日:2018年12月4日 最終更新日:2020年11月20日 こんにちは! 子供の浴衣や着物をせっせと手作りしているtsupiccoroです。 冬の子供着物におすすめのウール着物を手作りしてみませんか? 浴衣の縫い方とほとんど同じですが、ちょっと違うところも。…

【はてなブログカスタマイズ】HOMEボタンとTOPへ戻るボタンを設置!

このブログは、1ヶ月25記事縛りを課しているので、毎月の月末は記事更新祭り状態です。 その反動で、月初めは着物や和裁についての記事を書く気になりません。 そこで、最近密かに楽しんでいるのが、ブログのカスタマイズです。 といっても、HTMLやらCSSやら…