page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【着物コーディネート帖】つるし雛を見に行くなら、花びらちらしもよう小紋にほっこり米沢織の帯で。

 

立春を過ぎたので、そろそろお雛様を飾らないといけません。

 

この季節にもう一つ楽しみなのが、つるし雛を見に行くことです。

 

本当は、有名な伊豆稲取の吊るし飾りを見に行きたいけれど、ちょっと無理なので、都内でつるし雛が見られるところに行きたいと思います。

 

小規模な展示なら探せばいろいろあるのではないかと思いますが、私が知っているところでは、お茶の水ワテラスと新宿の京王プラザホテルがあります。

 

ワテラスコモン2階ギャラリーのつるし雛展

www.waterras.com

 

京王プラザホテルのつるし飾り

www.keioplaza.co.jp

 

今年は、京王プラザホテルのほうに行ってみようかな~。

 

お雛様を見に行くなら、ちょっと女の子っぽいコーディネートにしてみたい!

 

さっそく、トルソーのとみ佳ちゃんに着付けてみました!

 


スポンサードリンク
 

 

 

何となく雛祭りイメージの愛らしい花びらもようの小紋です。抽象化されていますが、梅の花でしょうか。

f:id:tsupiccoro:20190206034712j:plain

 

米沢織の名古屋帯を合わせてみました。

f:id:tsupiccoro:20190206034748j:plain

 

この帯は、着付け教室の卒業記念に仕立てたものです。

 

半衿は刺繍入りのコットン半衿なんてどうでしょうか。

f:id:tsupiccoro:20190206035049j:plain

 

帯揚げと帯締めはだいぶ悩んだ末、ちょっとクールな青緑系にしました。

f:id:tsupiccoro:20190206035503j:plain

 

お花の色に合わせて小物を優しい色にすると、可愛らしくなりすぎるのです。本来は10代か20代の女の子向きの着物という感じです (;´Д`)

 

あと4~5年したら、娘ちゃんにおさがりしよう…。

 

かなり小柄な私の着物たちは、これからどんどん娘ちゃんにおさがりとなりそうな予感です。

 

おしまい☆彡

 

 

☟他のコーディネートはこちらからどうぞ!

【着物コーディネート帖】記事一覧

 

 

 

 

 

四つ身あわせ着物に挑戦! 裾は引き返しの八掛けに

 

(ほぼ)独学の和裁で、ゆるーく着物を縫っています。

 

浴衣やウール着物など、単衣仕立ての着物ならそれほど難しくないのですが、正絹の生地で袷の着物を縫うとなると、話は違います。。

 

現在、和裁教室でちくちくちまちま浴衣を縫っているところで、「先生!袷を縫いたいです!」と言える段階ではありません。

 

でも、春までに縫いたーい! 

 

いずれちゃんと習うとして、ひとまず娘ちゃんの四つ身着物を勝手気ままに縫ってみようかと思います。

 

これまで、毎年桜の季節には、コットンドビー生地で作った桜柄のひとえ着物を着せてきました。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

桜柄のドビー生地が大好きなので、縫いたいような気もしますが…。

 

この春、娘ちゃんはついに小学生になります。そろそろ、正絹の袷着物を作ってあげたいのです。

 

素敵な桜柄の生地はないもんかと思っていたら、いつもチェックしているリサイクル着物やさんで、リメイク用の素敵な反物を見つけました。

 

裁断済みの小紋着尺を洗い張りしたもののようで、状態は悪くありません。

 

f:id:tsupiccoro:20190205235541j:plain

 

娘ちゃんの好きなミントグリーンの生地には紗綾型の地紋が入っていて、墨絵のような枝垂れ桜のもようが描かれています。

 

f:id:tsupiccoro:20190205235811j:plain

 

あまりよく調べていなかったので、生地の分量が足りるのかどうか積もってみることにしました。

 

すると…。

 

大人用の生地だと思いますが、左右の身頃分(3m×2)と、左右の袖の分(2m)しかありません。

 

8mってことは、羽尺(羽織用の生地)なのだろうか。うーむ。

 

衿肩あきと思われる切り込みがあります。

f:id:tsupiccoro:20190206000243j:plain

 

大人用の着物を作るには、衽と衿の分が足りないのですが、四つ身の着物を作るなら十分足りるはずです。

 

身頃の生地は裾が30cmぐらい余る計算になりますので、裾を引き返し八掛け(共八掛)にしてしまおうかと思います。

 

大人の小紋着物から四つ身着物に仕立て替えをする事例として、そういう仕立て方を見たことがあったのです。

 

別八掛よりも何となく簡単そうだし…。

 

つまみ衽で引き返し八掛けってどうやって作るんだろう~、ちゃんとできるのだろうか~、ちょっと不安ですが、まあ適当に縫ってみたいと思います。

 

おしまい☆彡

 

 

【着物コーディネート帖】染紬の着物に手描きの黒繻子帯で『椿尽くし』

 

立春頃になると椿柄の着物を着たくなります。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

どうせなら『椿尽くし』のコーディネートにしてみたい!

 

ということで、椿柄の染紬の着物に合わせたのは、手描きで椿が描かれた繻子地の帯です。

 

f:id:tsupiccoro:20190202020536j:plain

 

アンティーク物なので、お袖が長めです。

f:id:tsupiccoro:20190202020558j:plain

 

こちらの着物はなんと!赤裏です~。

f:id:tsupiccoro:20190202021405j:plain

紅絹(もみ)の胴裏地です。あったかそうな感じで、冬には紅絹もいいかもしれません。

 

黒の繻子地に描かれた椿は油絵でしょうか? 

f:id:tsupiccoro:20190202022848j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

さて、『椿づくし』というからには、半衿に椿を入れないと!

f:id:tsupiccoro:20190202020809j:plain

 

リメイク用の着物にちょうど良さそうな椿のお花を発見したので、洗って半衿にする予定です(実はまだ差し込んでいるだけ)。

 

何だか色合いもちょうどよい感じ♪

 

本当は椿の帯留めをしたいけど、持っていないので、ちょっとボリューム感のある縮緬地の丸ぐけの帯締めにしてみました。

 

丸ぐけの帯締めって登場機会があまりないので、ちょっと使ってみたかっただけですが、まあ悪くはないかな。

 

何かアンティークなコーディネートだから、渋く黒の道行でも着てみようか。

f:id:tsupiccoro:20190202021910j:plain

 

何か寒そうな感じになってしまった…

 

やっぱりベルベットがいいかな。

f:id:tsupiccoro:20190202021943j:plain

 

ながらくしまいこんでいた着物なので、たたみジワが気になります。掛けておくだけでは取れそうもないので、アイロンをかけないとです。

 

2月も終わりごろになると、今度は春先取りっぽい着物が着たくなってしまうので、何とか2月前半に着てみたいものです。

 

おしまい☆彡

 

☟他のコーディネートはこちらからどうぞ!

【着物コーディネート帖】記事一覧へ

 

 

 

 

 

立春間近だけど春はまだ遠く、真冬に着たくなる椿柄の着物

 

f:id:tsupiccoro:20190131145953j:plain

 

お正月には梅の文様の着物が着たくなりますが、2月になると、椿の柄を身に着けたくなります。

 

椿は山茶花とよく似ていますが、椿の開花時期は山茶花よりも遅く、季語としては春の花に属するのだとか。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

  

といっても、別にこの時期限定ということではなくて、夢二の椿に代表されるように、椿モチーフは和のデザインとして定着しているので、年中使用できてある意味便利でもあります。

 

 

 

ということで、みんな大好き!椿柄の着物や帯を探してみました~。

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

椿の着物

でぃあじゃぱんさんの洗えるプレタ着物『カメリア』

 

 

椿のモチーフらしい緑と赤が上品にまとまっていて素敵です。すっきりした椿なので、画像のようなポップな帯に合わせやすそうです♪

 

 Kimono-Shinei2号店さんの枝椿模様小紋

 

リサイクル着物ですが、こんな優しいお色の枝椿はあまりないかも! お手頃価格は中古品ならでは。

 

きものだいやすさんの灰紫色染紬

 

こちらも大人かわいくて素敵! サイズも大きめです。

カラフルなのに上品きれいな感じが良いです。

 

椿の帯

 きもの京小町さんの洗える名古屋帯『みすゞうた』

 

 きもの館創美苑さんの椿柄刺繍九寸名古屋帯

 

 繊細な刺繍で高級感があります。白に赤色が少し差した椿柄が素敵です。

 

楽市きもの館さんの八寸名古屋帯

 

モダンな椿柄でカジュアルな装いに合わせやすそうです。色違いのブラウン系もなかなかよいです。

かなりお手頃価格なのも嬉しいところ!(期間限定セール中のようです)

 


スポンサードリンク
 

 

 

椿の小物

創美苑さんの『モダン白椿刺繍半衿

創美苑さんらしいおしゃれな半衿ですね! 襟元のアクセントにぴったりです。

 

ひめ吉さんの白椿半衿

 

半衿といえば、ひめ吉さん。半衿特集では赤椿をご紹介しましたが、白椿も素敵です。椿尽くしのコーディネートにするなら、半衿はこんなのがいいかも!

 

『パルナートポック』椿にメジロ帯留

やっぱり素敵♪ パルナートポックの帯留めです。

 

 さんびさんの七宝焼き四季の帯留め『椿』

 

まるっとしたフォルムではんなり可愛らしい帯留めです。

 

CreemaからKarenさんの日本刺繍帯留

www.creema.jp

帯留めならやっぱりハンドメイドサイトも要チェックです!

繊細な手仕事はやっぱりいいですね~。

 

今回は、大好きな椿特集でした。椿尽くしコーディネートにしてみたい!

 

おしまい☆彡

 

 

【着物コーディネート帖】小格子に菊模様織り出しお召に、アールヌーボーの綴れ帯で、イタリアンのランチコース

 

明日から2月です。2月にはちょっと特別な日があります♪

 

結婚記念日が夫の誕生日でもあるのです。ドラマなんかだと結婚記念日を忘れる旦那様が怒られたりしますが、さすがに自分の誕生日なので、我が家では忘れられるということはまずありません。

 

雪は降らなかったけど、ずいぶん寒空の結婚式だったなー。

 

神社での結婚式の後、近くの一軒家イタリアンレストランでウェディングパーティーでした。

 

結婚記念日その日というわけにはいきませんが、毎年だいたい2月か3月に有給休暇をとってランチコースを頂きに行きます。

 

去年は、息子くんの出産後で行けませんでした。今年は行かなきゃ!

 

もちろん、私は毎年着物です。ということで、今年の着物コーディネートを考えてみることにしました。

 

3年ぐらい前に、お気に入りのお召の着物を丸洗いに出して、ついでに汚れが気になっていた胴裏を交換しました。

 

せっかく綺麗になったのに、リニューアル後まだ一度も着ていません。華やかな着物なので、記念日ランチにちょうど良さそうです♪

 

f:id:tsupiccoro:20190131030514j:plain

 

あれ?? ちょっと派手かな? 派手だな…。アンティーク物なのでお袖が長めです。結構金糸が目立つような気もする。写真だとそうでもないけれど。

 

f:id:tsupiccoro:20190131030659j:plain

 

何となく洋風テイストな気がして、アールヌーボー柄の綴れ帯が相棒になっています。

f:id:tsupiccoro:20190131030717j:plain

 


スポンサードリンク
 

 

 

30代の頃は別段何とも思わなかったけど、40歳を過ぎたらさすがにちょっと好みが変わってきたようです。でもやっぱりお気に入り。

 

そろそろ着納めになるかもしれません。気に入ってたんだけどなー。娘ちゃんが着られるようになるのはまだ先だしなー。もうちょっと着たいな~。

 

外ではコートを着てしまうし! ベルベットのコートなんてどうでしょう。

f:id:tsupiccoro:20190131031351j:plain

 

裏地がピンクのサテン生地でかわいいのです。

f:id:tsupiccoro:20190131031442j:plain

 

帯留めはベネチアン硝子にしてみました。イタリアンだから(笑)!

 

ちなみに、お召の生地はこんな感じです。半衿もベルベットのサークルレース模様。

f:id:tsupiccoro:20190131031556j:plain

 

こんな感じなら大丈夫かな。

f:id:tsupiccoro:20190131031228j:plain

 

早くランチを食べに行きたいな!

 

この日ばかりは、子どもたちはおばあちゃんに預けて、デート気分なのです♪♪

 

☟他のコーディネートはこちらからどうぞ!

【着物コーディネート帖】記事一覧へ