page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【告知】ハンドメイドマーケットCreemaで『tsupiccoroのきもの屋さん』始めます!


 

f:id:tsupiccoro:20201221132138j:plain

 

前々から、興味があったハンドメイドマーケット。

 

継続して出品していける自信もなかったので、ためらっていましたが…

 

ついに、決心しました!

 

2020年12月25日に、ハンドメイドマーケットのCreemaに『tsupiccoroのきもの屋さん』を開店します。

 

www.creema.jp

 

ま、そんなに都合よく売れるわけないけれど。

 

でも、我が家でたんすの肥やしになるよりは、かわいいお子様に着てもらいたい!

 

まごころこめて、完全手縫いでお仕立てしています✨

 

当ブログで解説用に作る着物などは、<サンプル品>として、セール価格で販売予定です。

 

子供の浴衣(ひとえ着物)のほかにも、子供襦袢や子供帯なども出品していけたらいいな~と思っています。

 

記念すべき『第一号作品』は、現在インスタで制作動画公開中の一つ身浴衣です。

 

 

 

浴衣といっても、コットンドビー織りのやや厚手の生地で、通年着用可能なお品です(『ひとえ着物』と呼んでよさそう)。

 

そして実は、この着物、もう一枚あるのです(2着分の生地があったのね)。

 

ということで、双子ちゃんやお友達どうしのご購入にもおすすめですよ~♪

 

雛祭りまでにお嫁入りしてくれたらいいな!

 

お正月にも何とか間に合いますよ~ (*´▽`*)

 

ということで、宣伝でした!

 

娘のシルクウール着物をほったらかしだ(汗

たまゆらさんのブログから…お嬢さんの浴衣・着物づくりの参考にしていただきました!

f:id:tsupiccoro:20201206220810j:plain

 

このブログを始めて、2年半ほどになります。

 

ふと思い立って、着物ブログとしてスタートしました。

結果的に、子供の浴衣や着物づくりの記事がメインのブログになりました。

 

どうせブログを書くなら、誰かの役に立つような情報発信をしたい!

そんな一心で続けてきました。

 

今回、ご自身のブログ内で、当ブログをご紹介いただけるという嬉しいご連絡をいただきましたので、ご報告させていただきます!

 

着付師・着付講師を目指していらっしゃるたまゆら』さんのブログ(アメブロです!

 

ameblo.jp

 

着物好きさん(同志♡)ならではの視点で、着物や着付けについての情報を投稿されています。

 

着物を着るようになった理由について書かれた記事など、うんうん、わかる!わかる!と共感しきりです。

 

☟素敵なお着物姿♡

ameblo.jp

 

これまで、和裁やハンドメイドなどは、特にされていなかったそうですが…

 

お嬢さんの着物を手作りしたい! と思い立ち…

 

なんと、現在2歳になるお嬢さんの浴衣やひとえ着物を、すでに3枚も制作されたのだそうです!

 

ハイペースですね!!!

 

ameblo.jp

 

赤い縮緬生地のお着物が、お嬢様にとてもよくお似合いです(*´▽`*)

 

いやーん、何て何てかわいらしい~✨✨ 

 

着物づくりの情報をネットで検索された際に、当ブログを見つけてくださったそうです!

 

たまゆらさんがお手元で参考にされたのは、こちらのテキスト。

 

 

こちらのテキストに加えて、

当ブログも参考にしてくださったとのことです( *´艸`)ウレシイ

 

素人のブログですので、わかりにくいところも多々あったかと思います(最近、ミスも発覚しました…まだあると思う、きっと。)

 

こんな拙いブログが、少しでもお役に立てたのなら幸いです!

 

たまゆらさんは、来年の七五三に向けて、袷着物を手作りされる予定とのことです。

 

完成のご報告が楽しみです♪

 

たまゆらさん、ご連絡ありがとうございました!

 

(お問い合わせフォーム作ってみてよかった♪)

 

【七五三の思い出】本裁ちの手作り着物でお祝いしました。日本髪風ヘアに花簪が素敵でしょ♪

 

今日は11月15日の七五三ですね。

 

我が家では、去年が娘の7歳のお祝いでした。

 

七五三着物は、大人と同じ裁ち方(本裁ち)で手作りしたものです。

 

袷(あわせ)を縫うのは大変だったけど、良い思い出です。

 

柄入りの共八掛地なので、袖口から見える【ふき】も柄入りです♪

 

f:id:tsupiccoro:20201115075007j:plain

 

ちなみに、当時2歳の弟くんには、蝶ネクタイのベビースーツを着せました。

 


 

 

f:id:tsupiccoro:20201115075225j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20201115075313j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20201115075326j:plain

 

外国製らしいちょっと大きめ(1/34スケールぐらい?)のミニカーが気に入って、ずっと遊んでいました。

 

この年のクリスマスプレゼントは、よく似たミニカー3台だったのでした。

 


 

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

本裁ち着物なので、身丈がかなり長めです。

 

腰揚げはせず、大人と同じように、腰紐でおはしょりを作って着付けました。 

 

f:id:tsupiccoro:20201115080404j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20201115080633j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20201115080735j:plain

 

ヘアメイクは日本髪風にしてもらい、ちんころや勝山簪などで華やかに飾りました。

 

水色好きの娘は、絞りの【手絡】(てがら)も水色。

 

f:id:tsupiccoro:20201115080708j:plain

 

ふわふわの本絞りかのこは、『京都おはりばこ』さんのものです。

 


 

勝山簪セットは『着物なごみや』さんで購入しました。 

  


 

舞妓さんみたいでかわいい✨

 

f:id:tsupiccoro:20201115081647j:plain

 

☟本裁ち着物の手作りに挑戦した様子はこちら!

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

【和裁】八掛の裁ち方(ぼかし八掛の例)

f:id:tsupiccoro:20201015182224j:plain

シルクウール着物に八掛をつけて

8歳になる娘のために、シルクウール地の胴抜き着物を作り始めました。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

裾回しに使用するのは、黄緑色の【ぼかし八掛】です。和裁練習用にいくつかストックしてあった八掛地の反物から、娘自身が選びました。

 

子ども向きな明るい色で良さそうです。

 

さて、ぼかし八掛地を使うのは初めてです。裁断前の様子がちょっと面白いなと思ったので、裁断方法も含めて記事にまとめてみました。

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

ぼかし八掛とは?

 

着物の八掛地には、【無地八掛】と【ぼかし八掛】があります。

 

もともとは【無地八掛】しかありませんでしたが、着物地が薄い色の場合、外側から八掛と胴裏地の境目が透けてしまいます。

 

そこで、昭和30年代になってから【ぼかし八掛】が作られるようになったそうです(画期的な発明ですね!)。

 

【ぼかし八掛】では、白い生地が裾や袖口(ふきの出るところ)に向かってぼかし染めになっています。

 

ぼかし八掛の裁断

 

これまで、ほぼ独学で和裁をやってきましたが、袷(あわせ)は数えるほどしか縫ったことがありません。ぼかし八掛の反物を裁断するのも、今回が初めてです。

 

ぼかし八掛地の反物を開くと、ちょっと不思議な模様に染められていました。面白い!

 

f:id:tsupiccoro:20201015205426j:plain

f:id:tsupiccoro:20201015205520j:plain

f:id:tsupiccoro:20201015205537j:plain

 

このように、ぼかしの境目や中心を裁断していきます。

f:id:tsupiccoro:20201015205639j:plain

f:id:tsupiccoro:20201015205702j:plain

f:id:tsupiccoro:20201015205729j:plain

※3番目の画像は、生地が横に長くて写真が撮りにくいので、途中で折りたたんだ状態です。

 

わかりにくいので、図解してみました。

f:id:tsupiccoro:20201015210023p:plain

 

裾②と裾③の間など、【ぼかし】のちょうど真ん中を裁断する場所があります。

 

ぼかし八掛に限らず、八掛地は上図のように裁断するのが普通です。ぼかしの染め方には、数パターンあるようです。

 

縫い合わせる時は、ぼかしの幅(高さ)がぴたりと揃うように調節する必要があります。

 

上手くできるといいな!

 

【和裁通信教育】清水とき・現代きもの講座を1年延長しました。

f:id:tsupiccoro:20201014224609j:plain

 

去年の秋に、『清水とき・現代きもの講座』の通信教育を申し込みました。

 

なかなか課題に手を付けられずにいたところ、コロナ禍に突入し、テキストを開く余裕すらない状況でした(どちらかというと、メンタル的にやられました…)。

 

さて、この講座の受講年限は1年ですが、学習指導書をよく読んでみたら、【延長届】を提出すれば修業年限を1年間延長できるとの記載がありました。

 

学園の通信教育部に電話で問い合わせたところ、とても丁寧にご対応いただき、無事に延長届を提出することができました。

 

今度こそ! 1年間で講座を修了できるように頑張ります!

 

しっかりと受講計画を立てるため、以下に講座の内容をまとめてみました。

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

現代きもの講座の概要

  • テキスト全6巻
  • 2か月でテキスト1巻分の学習を進める
  • 質問がある場合は、【質問券】を提出
  • 各巻ごとに、数回の【学習報告】(実習作品)を都度提出
  • 学習報告は成績評価の対象となる
  • 第4種郵便料金が適用される
  • 年1~2回のスクーリング
  • 学習報告を全て提出し、スクーリングを受けると修了証書を受け取れる

 

テキスト全6巻と学習報告の内容

 

第1巻<基礎篇> 

★印は学習報告あり

  • 1枚の着物を仕立てる
  • 和裁道具
  • 地直し
  • 裁断の注意
  • 採寸
  • 柄合わせ
  • 製図記号
  • 基礎縫い★
  • 下着
  • はだじゅばん★
  • すそよけ
  • 本裁ち女ものひとえ長着★
  • 本裁ち男ものひとえ長着★
  • きものの更生
  • きものの手入れ

 

第2巻<じゅばん・子ども篇> 

★印は学習報告あり

  • 女ものひとえ長じゅばん
  • 無双そで引き返しすそひとえ長じゅばん★
  • 男ものひとえ長じゅばん
  • 男もの半じゅばん
  • 子どものきもの
  • 四つ身ひとえ長着
  • 一つ身ひとえ長着★
  • 四つ身あわせ長着
  • 一つ身あわせ長着

 

第3巻<羽織・帯篇>

★印は学習報告あり

  • きものの配色
  • 紋のはなし
  • 羽織
  • 女ものあわせ羽織
  • 男ものひとえ羽織★
  • 女ものひとえ羽織
  • 四つ身あわせ羽織
  • 一つ身綿入れそで無し羽織★
  • 名古屋帯
  • 名古屋帯
  • 清水式新付け帯★
  • 風呂敷利用の新付け帯
  • 名古屋帯利用の新付け帯
  • 蝶結び帯

 

第4巻<長着篇>

★印は学習報告あり

  • きものの歴史
  • 和服地
  • 全国有名和服地産地
  • 女ものひとえ上仕立て★
  • 女ものあわせ長着★
  • 男ものウールアンサンブル★
  • 男ものあわせ長着
  • きもののたたみ方
  • 和服のアクセサリー

 

第5巻<ミシン仕立てのきもの・コート篇>

★印は学習報告あり

☆印はスクーリングで実習・学習報告

  • ミシン仕立て女もの長着
  • ミシン仕立て男もの長着
  • ミシン仕立て四つ身長着
  • ミシン仕立て一つ身長着
  • 清水式芯羽織原型
  • 清水式新羽織★
  • 手芸のあるきもの
  • 婦人ものコート
  • 道行きあわせ半コート
  • コートのえり型★☆
  • 雨ゴート

 

第6巻<防寒コート・寝具・礼服篇> 

★印は学習報告あり

☆印はスクーリングで実習・学習報告

  • 防寒コート
  • 防寒コートのえり型部分縫い★☆
  • 男もの綿入れ丹前
  • 寝具
  • 敷きぶとん
  • 掛けぶとん
  • 座ぶとん
  • 男ばかま
  • 付けびよく
  • 礼装
  • 喪服
  • 男子の礼装
  • 子どもの祝い着
  • きもののしきたりとエチケット
  • 帯の結び方
  • 美しい着付けと下着

 

以上の通り、『清水とき・現代きもの講座』はかなりのボリュームで、しっかり時間をかけないと修了は難しそうです。

 

学習計画(今後1年で6巻修了するには…)

 

第1巻:2020年10月~11月

第2巻:2020年12月~2021年1月

第3巻:2021年2月~3月

第4巻:2021年4月~5月

第5巻:2021年6月~7月

第6巻:2021年8月~9月

 

これとは別に、今まで通り、娘の浴衣や着物も作りたい…。

 

♪もうがんばるしーかなーいさー♪

☝娘の運動会のダンスの曲(100%勇気)が幻聴のように聞こえます…