page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

【七五三】こどものひとえ袖半襦袢を作る Day1:半襦袢の寸法、材料、裁断図

 

f:id:tsupiccoro:20190903002758j:plain

 

七五三の7歳祝い着を手作りしています。着物の下に着る半襦袢も作ります。

 

今回は、無双袖よりも簡単にできるので、ひとえ袖で作ることにしました(時短!)。

 

通常、袷(あわせ)の着物には無双袖の襦袢です。「無双袖で作りたい!」という場合は、過去記事ご参照ください。

 

☟無双袖の半襦袢の作り方

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

もくじ

 

半襦袢の寸法

和裁のテキストを参考にして、半襦袢の寸法を考えてみました。

f:id:tsupiccoro:20190912112931j:plain

こども半襦袢寸法

 

上の表のように、着物の寸法を基準にして、半襦袢の寸法を計算します。

 

 

☟計算のもとになった着物の寸法はこちら。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

去年、娘のウール着物に合わせてネル生地で半襦袢を作ったときは『棒衿』(衿幅が一定)にしました。

 

今回は、『バチ衿』(下衿に向かって幅が広くなる)で作ってみました。

 

材料

  • 晒(さらし):身頃・衿に使用
  • 正絹襦袢地:袖に使用

 

☟晒(さらし)

 

 

袖用の生地は、正絹でなくても、ポリエステルの襦袢地、モスリンの襦袢地、薄手のコットン生地など。

 

七五三だと袖が長くて重たくなります。襦袢の袖もなるべく薄手で軽い生地(スケア生地など)が良いと思います (^^♪

 

着物の袖からちらりと見えますので、着物の柄の邪魔をしないよう、襦袢生地は控えめの色柄をおすすめします。

 

和柄のスケア生地がおすすめ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケア和柄プリント 波桜
価格:62円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

 

☟もちろん和柄でなくても

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケアプリント 木の実
価格:73円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コットンスケアプリント チェリー
価格:95円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

裁断図(身頃)

大人用の半襦袢の場合は、左右の身頃にそれぞれ反物幅(35cmぐらい)を使用し、身幅の余りは両脇で折って耳ぐけにします。

 

子供の場合は、反物幅だと大きすぎるので、前身頃と後ろ身頃の幅に合わせて裁断することにしました。

 

  • 左右の身頃を、それぞれ前幅(後幅)+縫い代の幅に裁断します(前後の身頃は肩で繋がっている)。
  • 反物のが両脇、裁ち目が衿付け側(前身頃)と背縫い(後ろ身頃)になります。
  • 前身頃の裁ち目は、衿の中に縫いこまれます(裁ち目の処理不要)。
  • 後身頃の裁ち目は、袋縫いにします(裁ち目の処理不要)。

 

f:id:tsupiccoro:20190919112638j:plain

こども半襦袢裁断図

 

  • 図内の数字(cm)は、7~8歳用の寸法です。斜線部は余り布です。
  • 衿は、身頃を縫ってから衿付け寸法を測って裁断します。

 

裁断後の左右の身頃を横に並べると、下図のようになります。

もう少し詳しく、縫い代などの寸法をいれました。

 

※肩幅は、肩揚げで調整するので気にしなくて大丈夫です。

 

f:id:tsupiccoro:20190919113034j:plain

こども半襦袢裁ち合わせ図(7~8歳用)


 5~6歳用と3~4歳用も、同様に描いてみました。

f:id:tsupiccoro:20190919113140j:plain

こども半襦袢裁ち合わせ図(5~6歳用/3~4歳用)

 

裁断図(袖)

ひとえの場合、襦袢の袖口側は縫わずに生地の耳を使用します。

 

反物の場合、(袖丈+縫い代)×4の長さに切るだけです。

f:id:tsupiccoro:20190925102341j:plain

袖の裁断図(反物の場合)

 

コットンなどで、広幅(110cm/90cm)の生地を使用する場合も、耳を袖口側として使用するように裁断します。

 

振り側(袖口と反対側)は、三つ折りぐけにしますので、縫い代として5~6cmぐらいあればいいと思います。

 

f:id:tsupiccoro:20190925102658j:plain

袖の裁断図(広幅生地)

 

片耳側に縦に並べて袖用生地をとり、余り生地で裾除けを作ってもいいですね!

 

次回は、身頃の縫い方です。

 

記事『こどものひとえ袖半襦袢を作る』へのリンク

【七五三】単衣(ひとえ)袖の半襦袢を作る

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day1 標準寸法・裁断図👈いまここ

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day2 背縫い・脇縫い・裾縫い

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 3  衿を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day4 ひとえ袖を縫う

こどものひとえ袖半襦袢を作る Day 5  袖をつける・肩揚げ

 

 

 

 

 

 

【七五三:7歳】単衣(ひとえ)袖の半襦袢を作る

 

f:id:tsupiccoro:20190903002758j:plain

 

娘の七五三の祝い着(7歳・本裁ち四つ身)を手作りする予定です。

 

反物を洗い張りに出している間も、時間を無駄にはできないぞ (; ・`д・´)

 

ということで、襦袢を作ることにしました。

 

でも、時間的に長襦袢はちょっと無理そうなので。。

 

晒(さらし)の身頃に正絹の袖をつけた半襦袢を作ることにしました。

 

晒の身頃部分はミシンでダダダーっといきます♪

 

襦袢の袖に使えそうな生地を探して、納戸をごそごそしていたら、八掛地?らしき正絹の反物を発見!

 

f:id:tsupiccoro:20190903004130j:plain

 

何やら不思議な模様ですが、娘ちゃんが好きそうな感じ。

 

☟『丹後ちりめん』だそうです。

f:id:tsupiccoro:20190903004315j:plain

 

長さを測ってみると、4mぐらいありました。

 

7歳祝い着の袖丈は2尺(76cm)ですので、襦袢を【無双袖】に仕立てるならば、袖丈の8倍強で6mぐらい必要です。。

 

※【無双袖】は、同じ生地を表裏二重にして仕立てる袖のことです。

 

うーむ、足りない…。

 

*****

 

八掛地という割には、結構しっかりした生地だな…。

 

無双袖を作るのはちょっと面倒だし…。

 

無双袖だと重たいし…。

 

*****

 

もうこのさい、単衣袖にしてしまえ~ (´▽`*)

 

よーし。洗い張りの表地が届くまでに半襦袢を作りますよ~。

 


スポンサードリンク
 

 

 

ちなみに、去年は、ウールの四つ身着物用に、モスリン(ウール)の無双袖+綿ネルの身頃で半襦袢を作りました。

 

真冬仕様のあったか半襦袢です♪

 

f:id:tsupiccoro:20190903011218j:plain

 

☟作り方はこちら。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

共生地で裾除けを作って、【二部式襦袢】にしようと思っていたのですが、下はレギンスで十分だったので、裾除けは作りませんでした。

 

今回は、そもそも裾除けを作れるほどの共生地がありません。

 

別の生地でステテコでも作ろうかしら。。

 

*****

 

再び、納戸をゴソゴソ。

 

生成りのコットンレース生地を発見!

 

f:id:tsupiccoro:20190903012409j:plain

 

f:id:tsupiccoro:20190903012422j:plain

 

これで、ちょっと乙女なステテコを作ってみたいと思います♪

 

さあ、頑張ろう!

 

 

 

 

ついに始動!遅すぎるけど娘の7歳祝い着を作ります!!

 

この夏は、小学生になった娘の初めての夏休みでした。

 

息子ももうすぐ2歳になります。

 

5歳差育児は、楽なところもあり、大変なところもあり、なんだかんだで、やはり子供が一人の頃より大変だなーという日々。

 

娘一人の頃は、結構ちくちく縫い物をする時間があったのですが、息子が生まれてからは思うように時間が作れず…

 

浴衣や着物も、作りかけでほっぽりだしている物がけっこうあります。

 

そんなことをしていたら、ついに!

 

娘の七五三が目前に迫ってきました。

 

娘が生まれて以来、密かに抱いてきた、いや、むしろ公言してきた野望があります。

 

娘の7歳の祝い着を自分で作る。

 

祝い着ですから、浴衣やウール着物のように単衣仕立てではなく、ちゃんと正絹の生地で袷(あわせ)の着物を作りたい!

 

袷の着物は、独学で和裁をする者にとって、かなりハードルが高いのです…

 

いっそ、3歳のお祝いの時のように、お仕立てを頼もうかとも思いました。

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

でも、やっぱり7歳のお祝いは一生に一度。

 

チャンスは一度きりなのです。

 

やるしかない!

 

もっと早くとりかかればよいのに、夏休みの宿題は最後の3日で終わらせるタイプの人間です。。

 

これから、11月の七五三に向けて、全精力を傾ける覚悟です!

 

ということで。

 

まずは、お安く手に入れておいた新古品の反物を洗い張りに出しました。

 

(浴衣地のように、自宅でじゃぶじゃぶ洗うわけにはいかないのです。)

 

比較的綺麗な状態だとは思うのですが、お祝い着なのでやっぱりちゃんと洗ってから仕立てたいと思いました。

 


スポンサードリンク
 

 

 

☟大人用の反物ですが、サーモンピンクの花車模様だから良さそうです。

f:id:tsupiccoro:20190831000444j:plain

 

☟菊の地紋入りで、キラキラしています。

f:id:tsupiccoro:20190831000757j:plain

 

遠州椿もようの共八掛がついています。

f:id:tsupiccoro:20190831001114j:plain

 

娘は、「ピンク嫌い!水色が好き♥」というお年頃なので、嫌がられたらどうしようかと心配しましたが…

 

「青いお花が素敵!」

 

と気に入ってくれたご様子。ほっ。

 

着物はお母さんが手作りするものと思っている娘なので、当然、七五三の着物も作ってくれると信じて疑わないようです。

 

反物の洗い張りをお願いしたのは、着物の丸洗い&しみ抜きで、いつもお世話になっている「きものお直し工房わせん」さんです。

 

wasen.p-kit.com

 

Yahoo! 店はこちら。

きものお直し工房わせん Yahoo!店

 

会員登録すると、メルマガで定期的に割引キャンペーンのお知らせがあります。

 

「丸洗い」の依頼といっしょに「しみ抜き」の見積もりも可能ですが、「しみ抜き」不要と思えば、「丸洗い」のみで依頼できます。

 

******

 

現在、特急料金1,000円を追加でお支払いして、反物の洗い張りを依頼中です!

 

反物が我が家に帰ってきたら、祝い着づくりにとりかかります。

 

このブログでは、久しぶりにシリーズ物で「作り方」記事を投稿していきたいと思います。

 

30日間完成シリーズぐらいになりそうでしょうか…。

 

頑張りたいと思います♪

 

 

DOUDOUさんの『女の子とママが着たい服』で、6歳娘のサマーワンピを作りました♪

 

f:id:tsupiccoro:20190830145921j:plain

 

基本的には和裁&手縫いが好きですが、ミシンで娘のワンピースなどを作ることもあります。

 

洋裁はハトロン紙でパターンを写したりするのがどうも面倒…

 

でもワンピース作りた~い。

 

という方には、日本ヴォーグ社『DOUDOUの女の子とママが着たい服』という本がおすすめです!

 

 

 

もちろんパターンで作る服(80~130cm)もありますが、直線裁ちでできる服もいくつか載っていますよ~。

 

 夏っぽいワンピースを作ろうかな~と、6歳娘と見ていたら…

 

「これがいい! 明日までに作って!」

 

アシタマデニツクッテ キタ――(゚∀゚)――!!

 

旅行に出かける前日に、そんな話題を振ったお母さんが悪かったけど、いつもながら無茶ぶり。

 

いいでしょう! うけてたちましょう!

 

☟娘が選んだワンピースはこちら

f:id:tsupiccoro:20190830150526j:plain

 

リバティプリントのタナローン生地が素敵♥な写真でしたが、以前買って在庫していた特価ローン生地を使用しました。

 

☟特価品だけど悪くない感じ

f:id:tsupiccoro:20190830150824j:plain

 

縦に織り模様が入っていて、涼し気な雰囲気です。

 

大好きな手芸ナカムラさんで購入したものでした。

 

 

☟コットンなど、いろいろな生地のはぎれがとにかく安い!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

綿ローンプリント生地花・キミドリ×グリン(110cm幅 2m)
価格:734円(税込、送料別) (2019/8/30時点)

楽天で購入

 

在庫処分生地だとさらにお安くなって、衝撃プライス。2mのお値段ですよ!

 

手芸ナカムラさんの良いところは、ファンが多いのでレビューコメントがついている生地も多く、生地の実際の様子が想像しやすいところです。

 

******

 

さて、本の通りに作りたいところですが、在庫していない材料もあったりして、ちょいちょいアレンジしながらも、数時間でできちゃいました~。意外と簡単!

 

アレンジポイントは以下の通り:

 

①肩紐をグログランリボンから共布に変更

 

上の画像のように、本の通りに作るなら、ワンピースの肩紐はグログランリボンなのですが…

 

 

明日までに作れったって、そんなもの在庫してないわ!

 

ということで共生地で適当にリボンを作って、ワンピースの表裏生地の間に縫い付けました。

 

着るときに肩紐を結んでやらないといけないので、ひとりで着られないのが難点ですが…。

 

 

②胸元のシャーリングの幅と段数を変更

 

胸元のシャーリングはゴム紐を通して作るのですが、本の指定よりも細めのゴムしかなかったので、シャーリングの段数を一段増やしてみました。。

 

一段増やしたけれど、シャーリングの全体の幅は少し短めになってしまったかな? やっぱりもう少し幅があったほうが可愛いかもしれません。

 

 

③娘の好みに合わせて、スカート丈を長めに変更

 

子供服の寸法って膝上丈が普通です。大人から見るととっても可愛いのですが、ドレスに憧れるお年頃の女の子は長い丈が好き。

 

 

④横幅を大きめにしてギャザー多めに変更

 

切るのが面倒だったので、生地幅をそのままで使用して、ギャザーを多めにとりました。

 

娘的には、ボリューミーなスカートになって大喜びでした。

 

デザイン的に問題なければ、少々変更もありかな? 

 

f:id:tsupiccoro:20190830153453j:plain

 

自分で選んだだけあって、この夏一番のお気に入りで二日に一回ぐらい着ています。。

 

☟丸の内キッズジャンボリーにも着て行きました。

f:id:tsupiccoro:20190830154308j:plain

 

********

 

しかし、このタイプの服はお腹が冷えそうで心配…

 

ということで、中には腹巻き着用しております♪

 

 

 

ふわっとしたスカートなので、腹巻してもシルエットに影響なしです♪

 

そんなこんなで、夏も終わりが近づいてきましたね…

 

夏休みの宿題をやっつけなければ…はぁ、大変です。

 

 

着付け初心者さんにもおすすめの半幅帯(小袋帯)。しめやすいのはやっぱり博多織!

f:id:tsupiccoro:20190829100146j:plain 

 

愛用の博多織小袋帯です。

 

博多織は、キュッキュッと衣擦れの音が気持ちよく、締めやすさも抜群で、やっぱり使い勝手が良いのです。

 

半幅帯大好き♪

 

もくじ

 

 

半幅帯は浴衣に普段着物に大活躍!

 

着物初心者さんや、着付けにまだ時間がかかってしまう (>_<) という方には、ぜひ半幅帯の活用をおすすめします。

 

半幅帯で気軽に着物を着て、とにかく着る回数を増やす!のが着付け上達への近道になるかも。

 

そして、着物好きには半幅帯好きが多いものです。

 

浴衣だけでなく、木綿の着物、ウールの着物、紬の着物、小紋など、普段着の着物なら半幅帯でまったく問題なし!です。

 

さて、半幅帯といっても、いろいろ種類がありますので、我が家の半幅帯たちを見比べて、ちょっとご紹介してみます。

 

博多織小袋帯

 

冒頭の画像で、竺仙ゆかたに合わせているのは、博多織の小袋帯です。

f:id:tsupiccoro:20190829101758j:plain

博多織の小袋帯

 

こちらの帯では、裏側は別の柄になっています。

f:id:tsupiccoro:20190829101838j:plain

 

両面使用できそうですが、だいたい表面を使っています。

 

f:id:tsupiccoro:20190829102128j:plain

 

こんな風に袋状に織られていますので、上下が「わ」になっていて縫い目がありません。

 

帯芯は入っていません。

 

両端が内側に折り込まれているので、そのまま縫い綴じないで使用しています。

 

博多織の証紙が貼られています。証紙の色でグレードが違うのですが、こちらはお手頃価格の緑証紙です♪

 

博多織の半幅帯は、お手頃価格なものだと8,000円ぐらいからで、高級なものだと30,000円弱ぐらいでしょうか。

 

[rakuten:auc-awawa:10012138:detail]

 

[rakuten:auc-awawa:10012323:detail]

 

きゅっきゅっとよく締まるので、一つ持っておくと便利です。

 

リバーシブルの半幅帯

 

f:id:tsupiccoro:20190829103323j:plain

 

表面は、黒に近い紺色地に洋花模様の染め柄です。

 

f:id:tsupiccoro:20190830125323j:plain

 

正絹の半幅帯は織り柄が多く、染め柄って少ない印象です。

 

f:id:tsupiccoro:20190830125214j:plain

 

裏面は渋い桃色の無地です。

 

f:id:tsupiccoro:20190830125634j:plain

 

上下の布端はこんな感じで、毛抜きあわせになっています。

 

f:id:tsupiccoro:20190830125847j:plain


両端はちゃんと綴じてあります。

 

正絹の染め帯だとWAKKAが有名でしょうか。なかなか個性的な柄も多いです。

[rakuten:dear-japan:10001306:detail]

 

絹+ポリエステルの「絹交織」素材だと、『召しませ花』も素敵です。

[rakuten:haimuraya:10008402:detail]

 

両面(同柄)使用の半幅帯

 

f:id:tsupiccoro:20190830132106j:plain

 

こちらも染め柄の半幅帯ですが、1枚の生地を半幅に折って仕立ててあるタイプです。帯芯が入っています。

 

f:id:tsupiccoro:20190830132244j:plain

 

片側には縫い目があります。着る時は、縫い目を上にして着付けます。

 

f:id:tsupiccoro:20190830132345j:plain

 

もう片方は「わ」になっています。着る時は「わ」を下にして着付けます。

 

反物を半分に折って、帯芯を入れて仕立てる… 

 

何だか半幅帯が作りたくなってきました~。

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

半幅帯コーディネート

 

これまで、このブログに投稿した半幅帯コーディネートを集めてみました!

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

tsupiccoro.hatenablog.com

 

 

☟余談ですが、このブログのここ数ヶ月の一番人気の記事がこちらでした。

tsupiccoro.hatenablog.com

 

お子様のために半幅帯を手作りする方が多いのかも。

 

たくさんの方に読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございました。