page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

ベビー用の被布を作る Day1:寸法・材料・裁断図

 

もくじ

 

f:id:tsupiccoro:20180901224734j:plain

 

ベビー用の被布の作り方(6日間完成シリーズに変更しました)初日は、被布コートの各部名称と寸法、生地の選び方、裁断までです。

 

被布コート各部名称

f:id:tsupiccoro:20180829233435j:plain

f:id:tsupiccoro:20180829233450j:plain

①後身頃

ベビー用の場合は一つ身で背縫いがない

※3歳児用は背縫いなしでも背縫いありでもよい(生地の裁ち方による)

 

②前身頃

後身頃と肩でつながった状態で生地を裁つ

前身頃の裾は、脇側よりもたて衿側を少し長くする(前下がり)

 

③まち

脇よりも裾のほうが長い台形の形にする

 

④たて衿

上より下が少し長い台形の形にするのが普通

※今回は上下の長さを同じにしましたが、やはり台形のほうがよさそうです。

 

⑤小衿

たて衿との間に隙間をあけてもくっつけてもよい

衿の形も好みで自由に変えてよい

 

 


スポンサードリンク
 

 

 

被布コート寸法

f:id:tsupiccoro:20180830014845j:plain

今回、実際に作成した被布コートの寸法を1歳児用の欄に記しました。

(注!)過去記事に掲載したものよりも小さ目になっています。アンティーク着物のリメイクなので、傷みのある部分を避けるために小さくなってしまいました…。

やや細身の11ヶ月息子くんでちょうどよい感じでした。肩揚げで多少調節可能ですが、大き目の1歳児さんには、この寸法だとちょっと小さいと思います。もう少し大きめサイズも考えてみましたので2歳児用の欄をご参照ください。

大きめの2歳児さんなら、3-4歳児用で作ってもよいと思います。

 

生地の選び方

表地:

正絹、ポリエステルちりめんなど(レーヨンちりめんは、洗濯するとちぢむのでNGです!)

正絹は洗濯できないイメージがありますが、洗ってから作れば大丈夫です。ただし、絞りや刺繍などは避けてください。

 

☟ポリエステルちりめん

 

 

綿なら、シーチング、薄手のコーデュロイ、ツイル生地などがよさそうです。オックス生地など厚すぎる生地は不向きです。ローン生地などやや薄手の生地でも作れますが、冬用なので、ある程度の厚みがあったほうが良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

裏地:

タフタキルト裏地を使用します。

キルト生地はいろいろありますが、裏地なのでタフタ生地がいいと思います。

 

↓ポリエステルタフタキルトがおすすめ

 

peloteさんのタフタキルトおすすめですが、在庫があまりないみたい…

 

『ライナーキルト』という商品名になっている場合もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生地 ライナーキルト(K3001) 210.白 (H)_k4_
価格:121円(税込、送料別) (2022/7/3時点)

楽天で購入

 

 

スポンサードリンク
 

 

 

裁断図

※生地を裁断する前に、必ず水通しをして下さいねー。

 

表地:

f:id:tsupiccoro:20180830221414j:plain

90cm幅または110㎝幅×1mで足ります

⇒1mだとちょっとぎりぎりですので、少し余裕をもって用意したほうがいいかもです。

正絹の生地など38cmの反物幅で作りたい場合は、縫い代を1cmにして、衿肩あきを3.5cmにすれば何とか足りそうです。

 

裏地:

f:id:tsupiccoro:20180830025154j:plain

こちらも、90cm幅または110cm幅×1mで足ります。

 

小衿の型紙と裁断

f:id:tsupiccoro:20180830031317j:plain

上の図のような型紙を作って、生地にしるしをつけ、周囲に1.2cmぐらいの縫い代をとって裁断します。

 

衿の形は好みなので、紙を折って試してみるとよいかもしれません。

上のような型紙だと、割とぽってりした衿になります。

 

曲線の角度を変えるとこんな感じですっきりした衿にもできます。

f:id:tsupiccoro:20180830031630j:plain

 

市販の被布コートを見るとぽってり系が流行っているようですが、個人的にはすっきり衿も悪くないと思います。

 

記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク

プロローグ編:

ベビー用の被布を作る アンティーク着物のリメイク

ベビー用の被布を作る(番外編) アンティーク着物を解いてみたら

ベビー用の被布を作る 進捗報告

ベビー用の被布を作る 祝!完成 (*´▽`*)

ベビー用の被布を作る 着せてみた♪

 

6日間完成シリーズ:

ベビー用の被布を作る Day1 各部名称、寸法、生地選び、裁断👈いまここ

ベビー用の被布を作る Day2 身頃を縫う

ベビー用の被布を作る Day3 まちを縫う

ベビー用の被布を作る Day4 たて衿を縫う

ベビー用の被布を作る Day5 小衿を縫う

ベビー用の被布を作る Day6 肩揚げ、スナップつけ、背守り(最終日)