page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

紐飾りを縫う 『蝶』のもよう

 

娘の四つ身ウール着物の紐飾りを縫っています。

 

今回は、『背守り練習帖』から娘ちゃん自ら選んでもらったら、「ちどり」と「蝶」がいいというので、左右別々にしてみました。

 

☟「ちどり」

f:id:tsupiccoro:20181129235504j:plain

 

続いて、「蝶」も縫ってみたいと思います~。

 

蝶:

華麗に変態を遂げる蝶に、生命の蘇りを見た武士は陣羽織などに好んで蝶の文様を使った。蝶を魂の姿と見たのは中国の影響か。子どもの魂はふと、抜け易い。魂を繋ぐために、背中に蝶を縫い取りたい。

             下中菜穂『背守り練習帖』field noteより 

 

へー陣羽織の蝶の模様はどんなのかな~と探してみました。

 

東京国立博物館に、信長が着用したと伝えられる陣羽織が所蔵されています。大きな蝶の模様が描かれています(刺繍でしょうか?)。

 

東京国立博物館HP内の画像検索ページはこちらから

【画像検索】https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/

 

そういえば、平家の紋章も揚羽蝶ですね。

蝶々って、少女向きの模様というイメージがありますが、意外とそうでもないみたいです。。

 

話がすっかり横にそれましたが、蝶の紐飾りはこんな感じにできました!

 

タテヨコの比率がちょっと合わない感じだったので、背守り練習帖の図案をちょっと変えてしまいました~。

f:id:tsupiccoro:20181130122535j:plain

 

ちょっと糸が浮いてしまった。へたくそだけど、愛情はこもっているのだ。

 

おしまい☆彡