page contents

着物好きが育てたら、着物好きな娘になったので…

今度は着物好きの息子を育てようと企んでいます。娘に着物を着せたくて、独学で和裁を始めました。子どもの浴衣や着物のことや、着物でのお出かけなどについて書いていこうかなと思います。和裁についてはまったくの独学なので、おかしなところもあると思います。参考にされる場合はご承知くださいませ。

和裁

(4~6歳向け)被布コートを作る Day3:『まち』を縫う

もくじ まちの印付け まちを縫う 脇あきを縫う まちを後身頃に縫い付ける まちを前身頃に縫い付ける 残りの脇あきをくける 記事『被布コートを作る』へのリンク スポンサードリンク // 3日目は「まち」を縫っていきます。 ベビー用被布の時は、まちを身頃に…

(4~6歳向け)被布コートを作る Day2:身頃を縫う

もくじ 背縫い(つまみ縫い) (1) 印付け ※目分量で縫えるなら省略可! (2) つまみ縫い (3) 縫い代にきせをかける 後身頃の裾を縫う (1) 裾を縫い合わせる (2) 表地の引き返し分を裏地にくけつける 前身頃の裾を縫う (1) 印付け (2) 裾縫い(裏地と表地を縫…

(4~6歳向け)被布コートを作る Day1:寸法・材料・裁断図

もくじ 被布コート各部名称 被布コート寸法(修正あり) 生地選び 裁断図 小衿の型紙と裁断 衿の飾り 記事『被布コートを作る』へのリンク 被布コート各部名称 ①後身頃 広幅の生地を使用しているので、背縫いなしでも作れるが、一つ身と違って背縫いがあるの…

被布コートを作る 進捗報告 やっと完成しました!

息子くんの被布に続き、娘ちゃんの普段着物用被布コートを作り始めましたが、ここのところ体調不良が続き、なかなか進みませんでした。 こんなに長くかかるとは…やっぱり健康第一ですね。 とにもかくにも、ようやく完成しました! 表地はサンドピンク色の無…

こどもの被布コートを作る(番外編) 生地とレースのお店プロート<pelote>さんから裏地用のキルト生地が届いた。

過去記事の通り、やや気が早いですが、当初5歳娘ちゃん用の普段着被布コートを作る予定でした。 ところが、足りると思っていた裏地用のキルト生地が足りなかったので、新しいものを注文している間に、余った裏地で0歳息子くんの被布コートを先に作ってしまい…

ベビー用の被布を作る Day6:肩揚げ・スナップつけ・背守り

被布づくり最終日は、肩揚げとスナップつけをして仕上げます。背縫いがありませんので、背守りもつけます。 もくじ 肩揚げ 肩揚げの位置と縫い方 肩揚げを縫う スナップつけ 背守りを縫う 追記: 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク 肩揚げ 肩揚げのや…

ベビー用の被布を作る Day5:『小衿』を縫う

被布づくり5日目は小衿を縫っていきます。 もくじ 印付け 小衿縫い 衿付け 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク Day1に小衿の衿付け寸法を書きましたが、小衿をたて衿の位置までつけるか、少し隙間を開けてつけるかによって、衿付け寸法が変わります。 …

ベビー用の被布を作る Day4:『たて衿』を縫う

被布づくり4日目は、たて衿を縫っていきます。 もくじ 印付け 裏地を表地に縫い付ける たて衿を前身頃に縫い付ける 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク 今回、たて衿を長方形にしてしまったのですが、出来上がりを見ると、やっぱり、上の幅が少し狭い台…

ベビー用の被布を作る Day3:『まち』を縫う

被布づくり3日目は、「まち」を縫っていきます。 【追記】ベビー被布は脇あきを最後にくけましたが、後で作った四つ身サイズの被布コートでは、脇あきを先に縫いました。脇あきを先に縫ったほうが楽なので、こちらの縫い方をおすすめします。下の記事ご参照…

ベビー用の被布を作る Day2:身頃を縫う

被布づくり2日目は身頃を縫っていきます。 もくじ 後身頃の裾を縫う (1) 印付け (2) 裾縫い (3) 引き返し部分をくける 前身頃の裾を縫う (1) 印付け (2) 裾縫い (3) 裾をくける (4) 引き返し部分をくける 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク 後身頃の裾…

ベビー用の被布を作る Day1:寸法・材料・裁断図

もくじ 被布コート各部名称 被布コート寸法 生地の選び方 裁断図 小衿の型紙と裁断 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク ベビー用の被布の作り方(6日間完成シリーズに変更しました)初日は、被布コートの各部名称と寸法、生地の選び方、裁断までです。 …

ベビー用の被布が完成したので、着せてみた♪

もくじ 着せてみた! 『ベビー用の被布』の記事一覧へ 『四つ身サイズの被布コート』の記事一覧へ 着せてみた! やはり出来上がった被布を着せてみたくて、0歳むすこくんに「はいはい。暑いのにすみませんね~。お願いしまーす。」と着せてみました。 今日の…

ベビー用の被布を作る 祝!完成 (*´▽`*)

ここのところずっと、ちくちくと頑張っていた0歳息子くん用(冬には1歳になっています)の被布コートが完成しました! 開くとこんな感じです。 裏地はあえて赤という訳ではなく、以前お姉ちゃんの被布を作った余りです。 3歳の時のお姉ちゃん用(現在5歳なの…

ベビー用の被布を作る 進捗報告

もくじ 祝!完成 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク 記事『こどもの被布コートを作る』へのリンク 祝!完成 しばらくブログ更新もできず、ちくちくちくちく、息子くんの被布づくりに没頭していました。 ようやく完成が見えてきたので、進捗報告です! …

ベビー用の被布を作る(番外編) アンティーク着物を解いてみたら

もくじ アンティーク着物を解いてみたら! 記事『ベビー用の被布を作る』へのリンク 記事『被布コートを作る』へのリンク アンティーク着物を解いてみたら! 今回はアンティークの紬着物から作るので、着物を解くところから始めました。状態の良い裏地なら、…

ベビー用の被布を作る アンティーク着物のリメイク

最終更新日:2020年2月29日 もくじ ベビー用の被布を作ることにした アンティーク着物をリメイク 被布の寸法 追記①: 追記②:初詣に着て行きました! 『ベビー用の被布』の記事一覧 『四つ身サイズ被布コート』記事一覧 ベビー用の被布を作ることにした 冬に…

こどもの被布コートを手作り キルティング裏地で簡単あったか。お洗濯もOK!

これまで作った子どもの着物を整理していたら、被布コートも出てきました。 普段着の着物にも合うような被布コートが欲しくて、いろいろ調べて自作したものです。 もくじ 手作りの被布コート 被布コートの作り方が載っているテキスト ①『はじめてでも縫える…

生紬のひとえ着物 アンティークの着物を修復!

こちらの風呂敷包み(座布団ではございません)。 大好きな荒磯(ありそ)模様ですが、中に入っているのは、 じゃん! なんと生紬のひとえ訪問着です。 「なまつむぎ」と読みます。一見すると麻のようにも見えますが、絹の紬です。 絹糸はセリシンというニカ…

こどもの着物を作る 肩当ての付け方

四つ身ひとえ着物(浴衣)の作り方全般については、過去記事ご参照ください。 tsupiccoro.hatenablog.com もくじ 肩当てを活用して一年中こども着物! 肩当ての裁ち方 肩当ての付け方 追記: 記事『こどもの着物を作る(四つ身秋浴衣)』へのリンク 肩当てを…

『糸はじき』 糸をからまりにくくするためのひと手間

着物を縫っていると、背縫いや脇縫い、衽付け、衿つけなど、結構長い距離を一本の糸で直線縫いします。 この時、途中で糸がからまって玉結びになったりすることがよくあります。 イライラ"(-""-)" これは、糸に糸巻きカードの幅で折り目がついてしまっている…

こどもの着物を作る 四つ身裁断図(並幅反物)

アンティークの有松絞りの反物で5歳むすめちゃんの秋ひとえ着物を作ります。 水通しをして、生地を巻き巻きしてみたら、何ともふっくらかわいい反物さんです。 絞りの反物って空気をはらんでふわっふわです~。美味しそう♪ じゃなかった着心地良さそう。 今…

こどもの着物を作る アンティークの反物で四つ身の秋浴衣

昨夜、夜更かししてむすめちゃんの半幅帯を仕上げました。 今朝起きだしたむすめちゃんにさっそく着せ付けてみましたよ~。 が! 予想通り、蛍光気味なピンク色のリップル浴衣には合いません。 帯の仕上がりとしてはまあまあだし、姫もお気に召したご様子で…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day14 胸ひもをつける・紐飾り

初回投稿日:2018年7月10日 最終更新日:2020年5月7日 もくじ 子供着物には「胸紐」をつけます 胸紐つけが先か紐飾りが先か 胸紐をつける 紐飾りを縫う 2018年8月28日追記 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 子供着物には「胸紐」をつけます 子どもの浴…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day13 腰揚げ・肩揚げ

初回投稿日:2018年7月8日 最終更新日:2020年4月30日 もくじ 腰揚げを縫う 肩揚げを縫う 追記: 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 腰揚げを縫う (1) 揚げ寸法を決める 揚げ寸法=(A:着物の身丈)-(B:子どもの着丈) A:実際に背中心のところで測…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day12 袖をつける・縫い代をくける

初回投稿日:2018年7月6日最終更新日:2020年4月27日 これから袖を付けていきます。 その前に、出来上がりのようにパーツを折って並べて、完成図を想像してみると楽しいです。 可愛く出来上がりそうです。これで、最後まであと一息、がんばれます。 弟くんの…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day11 衿先どめ・衿をくける・共衿をかける

初回投稿日:2018年7月5日 最終更新日:2020年4月26日 前々回(⇒Day9 )から前回(⇒Day10 )までで、身頃に衿を縫い付けて衿の中を処理する作業がおわりました。今回は、衿を半分に折って内側に縫い綴じる(くける)作業です。3回にわたって続いた衿つけがや…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day10 衿芯を縫い付ける・衿の中の洗濯止め

初回投稿日:2018年7月5日 最終更新日:2020年4月4日 もくじ 衿にきせをかける(アイロン) 衿芯を縫い付ける 洗濯止めを縫う 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 衿にきせをかける(アイロン) 衿が裏側から見えるように布を置いて、衿にきせをかけてい…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day9 衿を縫う

初回投稿日:2018年7月2日 最終更新日:2020年4月3日 もくじ 衿を裁断する 衿に折りぐせまたは印をつける 後身頃に衿つけの印をつける 衿をつける 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 衿を裁断する 最初に生地を裁断したとき(こどもの浴衣を作る Day1)…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day8 裾をくける

初回投稿日:2018年6月29日 最終更新日:2020年3月21日 もくじ 背縫いと脇縫いの縫い代を切り取る 裾を三つ折りぐけ 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 背縫いと脇縫いの縫い代を切り取る 裾をくける前に、背縫いと脇縫いの縫い代を切り取って、三つ折り…

こどもの浴衣(四つ身)を作る Day7 脇縫い代の始末・身八ツ口のかんぬきどめ

初回投稿日:2018年6月29日 最終更新日:2020年3月20日 もくじ 脇縫い代の始末(耳ぐけ) 耳ぐけのやり方 身八つ口止まりの閂止め(かんぬきどめ) 記事『こどもの浴衣を作る』へのリンク 脇縫い代の始末(耳ぐけ) 脇の縫い代は、脇縫いの後に0.2cmのきせを…